-
トマトです
こいつには、厳しい温度になりました。かなり整枝して、実の数も減らしていますが、露地ではもう無理かなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-11 3486日目
-
このジャガイモは10月上旬
花芽が出来ました。ここまでくれば大丈夫!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-10 3485日目
-
10月中旬植えのジャガイモ
9月に植えたジャガイモの出来が酷かったので、急きょ追加したジャガイモ。
1か月弱ですが、気温が高かったお陰で、ここまで育ってます。
収穫できるかもねエ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-10 3485日目
-
ミニロメインです
レタスが高くて買えないので、急きょ作ってみたミニロメインレタスですが、おかげで助かってます。
ここからは、しばらく大好きなほうれん草が採れるし、白菜、ブロッコリー、小松菜と収穫し、その後レタスも3月頃から収穫可能となるので、どうやら暫くは...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-09 3484日目
-
ニンジン
9月上旬に蒔いたものかなあ。諦めていたのですが、赤いものが見えますねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-08 3483日目
-
白菜です
この白菜は30株程作ってますが、結構イモムシにやられたのは2株です。ほとんどの株はバッタに喰われているものの、あまり大きな被害はないようです。
防除が旨く行ったのか、あまり大きくならないように肥料を控えめにしたのが良かったのかよくわかりま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-08 3483日目
-
ブロッコリー
まだ、花芽が見えません。早く見えて欲しいような、もう少し先が嬉しいような微妙な感じ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-08 3483日目
-
ジャガイモです
9月に植え付けたものは壊滅的・・。そこで10月になり再度植え付けをし、出来る限りかん水した。そして、この状態にまでなった。
9月に植えたジャガイモは20株も残っているだろうか。
ええっ、いくら植えたかって?50m×2畝・・
自分の住む...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-08 3483日目
-
この大根、たしか9月初めに蒔いたもの
なんと、発芽して苗になってます。大きさからして、3wほど前に発芽したのでしょうねえ・・・。生えてこないので諦めて、別の作物を播種し、不織布をべた掛けしてあるのですが、その端っこでひっそりと育ってました。
健気なやつだぁ、でも育つかねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-06 3481日目
-
ミニトマト
ミニトマトは、いつもこの時期まで畑に残っているのですが、だいたい手入れをしないので、たいして美味しいものが獲れない。今回は、まじめに手入れをしれきたのですが、豈図らんやこんなもん・・ちょっと欲張って、枝の剪定が不十分だったためかなあ、酸っぱ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-06 3481日目