-
ブロッコリーです
バッタに食べられてますが、仕方がないか。なにせ多い!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 3473日目
-
白菜の苗
地床に残っている白菜の苗。定植するか、なかったことにするか悩んでます。
20株ほどあるかなあ。このサイズだと、ちゃんと白菜になれるかなあ・・。
とう立ち菜かねえ、それはそれで美味しいんだけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-27 3471日目
-
ニンジン間引きました
ちょっと混み合っているところを間引きました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-27 3471日目
-
スナップエンドウ
実が少し着いてました。生育が今一つなので、どれだけ採れますかねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-27 3471日目
-
大根です
葉っぱが広がったままで、なかなか立ち上がらない。
4つしかないので、頑張ってもらいたい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-27 3471日目
-
ミニトマト
虫にやられてます。防除しないといけないようです。
かん水しているので、いい感じの実が着いてます。期待させるねエ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 3469日目
-
秋ジャガイモですが・・
9月上旬に植えたものは、もう目も当てられない状態です。雨が降らないうえに、水やりをサボっていたので、10%も発芽しているでしょうか。
最初の写真です。何個かなあ発芽しているのはって感じです。
あまりの状況に、あわてて9月下旬に植えたジャ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 3469日目
-
ミニロメインレタス
それなりのサイズになってきました。
どうなると取りごろなんだろうねえ、わかりませんけど、ノート再開後のものでは、これが最初に食卓に上りそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-26 3470日目
-
白菜も葉っぱが立ち上がってきたねえ
白菜は葉っぱが密集しているので、虫を見落す確率が高く、気が付くと穴だらけってことになっちゃう。
何か方法ってないかねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 3466日目
-
大根、やっと葉っぱが立ち上がろうと
暑さで、ロゼッタ状だった葉っぱが、なんとなく立ち上がろうとしていますねえ。大根もこからは早いよ~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 3466日目