-
ニンジン、間引き&軽く土寄せ
種を蒔きすぎていて、無茶苦茶に生えているので、かなり間引いた。それでもまだ多いので、少しずつ間引いて行こう。
ついてでに、捻り鍬で軽く中耕して、指で優しく土寄せ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 3466日目
-
ブロッコリー、8葉から9葉
追肥、土寄せをしたので、ぐっと大きくなってます。脇芽もぼつぼつ見え始めてきてますが、まだまだ御覧の通り、葉っぱが大きくなってません。
でも、ここからは早いよね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-22 3466日目
-
ミニトマト、これで最後だろうね
これはゼブラになるミニトマトです。
高温の夏をなんとか乗り切ってくれましたが、さすがにこれが色づいたらお仕舞かな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 3464日目
-
年内取りのエンドウですが
旨く行ってないのです。
これは、スナップエンドウかな。
スタートが9月で少し遅いのと、9月がバカほど高温だったので、さすがの豆も大きくならなかったなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 3464日目
-
9月上旬に植えたジャガイモ、最悪~
かれこれ、50日にもなるというのに、この酷い発芽状態。40mの畝2本に数えられるほどのジャガイモ・・。
なんせ、雨がふらないし高温だったので、ほぼ壊滅的。ジャガイモにかん水するなんて、考えたことも、やったこともないし。
3週間ほど前に、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 3464日目
-
ラディッシュ間引きました
筋蒔きにすればよかった、と反省してます。これじゃ無駄が多いよねえ。
3種類撒いていますが、どれが何かすでに分かりません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-19 3463日目
-
ミニロメインレタス
こいつは、9月中旬に200穴トレイに播種し、本葉が1枚出たところで、2号ポットに移植、その後畑に定植したものです。
手間をかけた割に、育ちが悪い!暑かったから仕方がないのですけどねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-19 3463日目
-
白菜です~
これは9月上旬にセルトレイも播種したものを、ポットにとり、その後定植したものですが、定植から3wくらいたっています。
気温が下がってきたので、葉っぱが立ち上がってきました。
バッタに喰われて大変なのですが、こればかりはねえ、今は米つきバ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-18 3462日目
-
ニンジンです~
これは3wくらいだろう。9月に播いたニンジンが、暑過ぎて壊滅的な出来なので、急きょ播いたニンジンですが、気温が丁度良かったようで、よく発芽しています。すでに2回ほど間引いています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-18 3462日目
-
大根です~
これも2Wくらいかなあ。
4株だけ作ってます。何故4本なの??わかりません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-18 3462日目