-
9月上旬播きのブロッコリー
順調に育ってます。追肥をして土寄せをしてやりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-18 3462日目
-
久しぶり~
約半年ぶりのノートです~。
忙しくて書けませんでした。
さて、秋のこの時期は、玉ねぎ、にんにく・・なんかですよねえ。
ちなみに、休んでいる間に、
9月上旬に種まきした、ブロッコリーや白菜は、10月上旬に定植して、そこそこ育ってます。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-16 3460日目
-
玉ねぎも収穫時期間近
来週は台風だよねえ。明日採ろうかどうしようか悩んでます~。
ニンニクの収穫hが先だよねえ、それにジャガ芋も取らないといけないし
どうしよう、悩ましい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-11 3302日目
-
ソラマメ、種取り用
来年用に種を採取しないとね。
いつものことですが、梅雨入り前の微妙な空模様が気になる気になる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 3318日目
-
ホワイト六片、抜いてみました
やっぱり、綺麗だねえ!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 3312日目
-
エンドウ豆、いい出来でした
これは、久留米豊です。
実が大きく甘いねえ。莢がカサカサになってタイミングよく採った豆は、ホントに美味しい。ただ、少し早いなあって感じの豆は、固くて全く美味しくない!!差が激しい豆で、週末ファーマーにはちょっと持て余し気味。少し早くても1...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 3315日目
-
平戸ニンニク収穫しました
まずまずの出来です。少し収穫が遅かったようですが、きっとこれくらいの大きさのニンニクなのでしょう。ホワイト六片ほど白くはありませんが、綺麗なニンニンクになります。食べた感じは、嘉定というよりホワイト六片に近いかなあ。優しい味わいですね。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 3312日目
-
豆ごはんいただきました!
品種は、久留米ゆたかです。
なかなか大きな粒で、味も見た目も満足できますよ~。
ただ、皮が少し厚いかなあって感じなので、アラスカで作った豆ごはんに比較すると、ちょっと皮の存在が気になるかも~。
アラスカとは、ウスイ豌豆のことです。岡山...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-14 3305日目
-
平戸ニンニク、採ってみました
雨じゃなきゃ、全部収穫したところでしたが、今回は少しだけです。
出来は良い!!問題は出来すぎている株が結構あるということ。
全部掘ってしまうか迷いましたが、なにしろ雨でぬかるんでいる状態なので、その後の調製が難しいと思い、結局次回に・・...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-14 3305日目
-
ソラマメ収穫しました
出来はまずまずでしたが、摘芯するときに、病気かなあって株を剪定鋏で切った後も、消毒もせずそのまま使った結果、病気を移してしまった。
まあ、良いか、が、やっぱり一番良くないのです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-13 3304日目