畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • 玉ねぎネオアース

    そろそろ玉の形が大きくなってきました。元気のいい株とべと病でそうでもない株とあるのですが、防除の効果が顕著に現れ、どうやら大きな被害にならずにすみそうです。1豆の写真のとおり、被害の一番大きい場所の株も、新しい葉っぱはピンと立っているので、...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 3297日目

  • ホワイト六片

    最近、ものすごく茎が太い株が出来なくなった。 決して悪いことではないと思っている。太い茎のニンニクは大抵保存性が悪い。 乾きにくく、すぐに虫が集ってしまうように感じる。 写真のような感じがベストだと思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 3296日目

  • エンドウ豆も悩ましい

    あと少しなんだよねえ・・。 でも結局、採っちゃいました。10個ほどだけど。 少し早いんだけど、マメになってます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-05 3296日目

  • べと病 その後

    リドミルゴールドを2回使ってます。どうやら止まったというか、薬が効いたのでしょう患部がカラカラに乾いて枯れています。新しい病斑も見当たらないので、感染も一応抑えられているようです。 3枚目の写真、黒い煤けたカビ菌が消えています。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 3293日目

  • 愛知白早生収穫

    ちょっと収穫が遅れたようで、デカくなりすぎてます。お尻が割れたものもあって、ちょっと遅かったかなあって反省してます。 直売所で売れるかな??? この辺りで見かけない形や色なので、やや心配。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 3293日目

  • アスパラとニンニクの芽

    アスパラは形の良いものが次々採れてます。 ニンニクは、平戸ニンニクですが、全部取り終えました。 どれも美味しい!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-01 3292日目

  • ネオアース、病気の具合

    先週に続き今週も防除しました。 一番激しくべと病にやられている場所の写真です。この辺りの株は、普通なら抜いてしまうところですが、どうなるのか興味もあるので残してます。 治療できるかどうか、なんとなく見てみたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 3286日目

  • 早生の玉ねぎ

    愛知白早生なのですが、何故か白くない。病気の株を収穫したのでこんなもんです。1つだけ健全な奴が2枚目写真の左下に。 しっかり固く締まっていないものはすでに破棄しているので、外皮を取り除けば全く問題はないのですが。 残りは健全株だけになっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 3286日目

  • エンドウ

    あと少しだね! 立派な実が出来ているように見えます。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-25 3286日目

  • 平戸ニンニクの芽

    先週早めに取ったんだけど、1週間でこんなに大きくなってます。 今日は40、50本収穫しました。 ホワイト六片には出来ないよねえ。できてもヒョロヒョロで食べようかという代物じゃなないよね。なんでだろう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-22 3283日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数527冊
栽培ノート総ページ数9921ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。