-
ホワイト六片
病気が来ていないかチェック!
いくつか怪しい株を抜いてみましたが、最近は経験からか、怪しいと思って抜いた株は、大抵病気・・悲しい。
サビ病はどうやら大丈夫そうですが、春腐病が心配な時期にこの天候。
大きい種球を選んで植えていることもあ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 3281日目
-
エンドウです
ネットのかなり上の方まで伸びてきました。
ホントは少し整理してやると良いのですが、時間がないので放任になってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 3281日目
-
玉ねぎにべと病が・・
冷たい雨が続いたので、予防はしているといえども、あるかなあって感じで観察すると、残念ながらありました~。
予防をするつもりで、すでにダコニールを噴霧する予定で用意していましたが、急きょ、リドミルゴールドを加えて散布。
しばらく気温が低く...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-17 3278日目
-
平戸ニンニクの芽
長くなる前に見つけたので、食べるところが少ないのですが、喰います!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 3277日目
-
ソラマメ摘芯しました
いつもは摘芯しないんだけど、今年は株数もそこそこあるので、大物狙いで摘芯しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 3277日目
-
平戸ニンニク
細身で、スラっと伸びる感じ。茎の感じから、出来ているニンニクの大きさは、ホワイト六片に比べるとかなり小さいかな?
どんなニンニクが出来るのか、味はどうか、かなりたのしみなのです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-13 3274日目
-
ホワイト六片
葉っぱの感じは良いでしょう。肥料はかなりの控え目です。
これくらいだと、常温で保存していても夏を乗り越えられるようですよ。
大玉にすると、腐りやすく、虫が湧くという表現がぴったり。
皮を剥いて冷凍保存すれば問題ないんだけどねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-11 3272日目
-
ソラマメ
前回に引き続き、倒伏防止作業及び草削。着果しているもののサイズはこんなもん。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 3270日目
-
早生の玉ねぎ初収穫
これは愛知白早生でしょうねえ。
苗の出来が悪かったものを中心に収穫しました。
まともな苗でよく育っているものの収穫はもう少し先になりそうです。
早速食べてみましたが、やはり美味しい!
玉の美しさが気に入って作っているのですが、味も良...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 3270日目
-
本命の玉ねぎネオアース
いい感じでしょ!!
このままいけば、出来は相当良いんじゃないか?
周りの畑も出来が良い!今年は豊作かもね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-04 3265日目