-
ソラマメです~
アブラムシが来てます!防除するしかないでしょう。
というわけで、アブラムシ退治に1回目の農薬散布となりました。
ついでに、倒れないようにするため、トンネル支柱を挿してネットをする予定でしたが、時間切れでネットは晴れずじまい。
写真奥に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 3266日目
-
愛知早生、草削り+防除
写真を撮った後、草削り。
それから、病気予防のためダコニールを使いました。この時期玉ねぎは雨が降ると病気が来ますよ~。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-04 3265日目
-
ホワイト六片、草削り
雑草がドンドン伸びる季節になったねえ。
ぺんぺん草にはアブラムシがビッシリ・・ソラマメよりもぺんぺん草が好きだね、アブラムシは。
といことで、草削りをしてやった。綺麗な草勢でよく育ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 3266日目
-
愛知早生、そろそろ収穫できそう
ちょっと小さいんだけど、そろそろ収穫できそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-03 3264日目
-
ホワイト六片も茎が太くなってきました
ホワイト六片はこれからだね!平戸よりも1週間ほど遅いようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 3263日目
-
残り物も育ってますよ
残った苗を始末できず、かなり遅れて定植したのですが、それなりに育ってます。玉ねぎになりそうだね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 3262日目
-
エンドウ、地面を這ってます
柵をしないといけないのですが・・地面を這ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 3262日目
-
平戸?ニンニク
グッと大きく、勢いも良い。
ホワイト六片と比べるとスマートだね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 3262日目
-
大きくなった
この時期になると、畑の作物はどれも生長が早いねえ。
ソラマメも、満開に近い状態。アブラムシも緑の大群が押し寄せてくる時期になりました。
更に土を入れてやりましたが、そろそろ支えが必要ですが、いつできることやら。
ところで、隣の耕作放棄...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 3262日目
-
エンドウです
これも春を感じて、急成長。
岡山ではアラスカが主流なのですが、グリーンピースだね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 3260日目