-
ホワイト六片
葉っぱの感じは良いでしょう。肥料はかなりの控え目です。
これくらいだと、常温で保存していても夏を乗り越えられるようですよ。
大玉にすると、腐りやすく、虫が湧くという表現がぴったり。
皮を剥いて冷凍保存すれば問題ないんだけどねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-11 3272日目
-
ソラマメ
前回に引き続き、倒伏防止作業及び草削。着果しているもののサイズはこんなもん。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 3270日目
-
早生の玉ねぎ初収穫
これは愛知白早生でしょうねえ。
苗の出来が悪かったものを中心に収穫しました。
まともな苗でよく育っているものの収穫はもう少し先になりそうです。
早速食べてみましたが、やはり美味しい!
玉の美しさが気に入って作っているのですが、味も良...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 3270日目
-
本命の玉ねぎネオアース
いい感じでしょ!!
このままいけば、出来は相当良いんじゃないか?
周りの畑も出来が良い!今年は豊作かもね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-04 3265日目
-
ソラマメです~
アブラムシが来てます!防除するしかないでしょう。
というわけで、アブラムシ退治に1回目の農薬散布となりました。
ついでに、倒れないようにするため、トンネル支柱を挿してネットをする予定でしたが、時間切れでネットは晴れずじまい。
写真奥に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 3266日目
-
愛知早生、草削り+防除
写真を撮った後、草削り。
それから、病気予防のためダコニールを使いました。この時期玉ねぎは雨が降ると病気が来ますよ~。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-04 3265日目
-
ホワイト六片、草削り
雑草がドンドン伸びる季節になったねえ。
ぺんぺん草にはアブラムシがビッシリ・・ソラマメよりもぺんぺん草が好きだね、アブラムシは。
といことで、草削りをしてやった。綺麗な草勢でよく育ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 3266日目
-
愛知早生、そろそろ収穫できそう
ちょっと小さいんだけど、そろそろ収穫できそうです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-03 3264日目
-
ホワイト六片も茎が太くなってきました
ホワイト六片はこれからだね!平戸よりも1週間ほど遅いようです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 3263日目
-
残り物も育ってますよ
残った苗を始末できず、かなり遅れて定植したのですが、それなりに育ってます。玉ねぎになりそうだね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 3262日目