-
ソラマメ、真上から
いい感じでしょう。葉っぱが春って感じの色になって、大きくなるぞって言ってるみたい。と感心していると、アブラムシがやってきてます。
隣の耕作放棄地が、アブラムシの拠点になっていて、近いところから順にアブラムシが拡がっていくんだよね。
どち...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-06 3236日目
-
ブロッコリー、お仕舞です~
まだ少し残ってますけど、これでほぼ終わりました。
なかなかいい出来で、この時期は手間いらずでいいよねえ。
トンネルにしておけば、時々中をチェックしていれば勝手にできてしまうとおいう感じだよね。
ブロッコリーは、草丈が大きくならないよう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-06 3236日目
-
早く植えたソラマメ
そろそろ満開になりそうな感じですが、見てのとおり花が小っちゃいよね。
トンネルでもすれば、きっとうまくいくんだろうなあって思います。
今年の秋は、ビニトンでやってみようかなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-27 3229日目
-
ソラマメ、いいんじゃない
霜にやられて枯れてしまった葉っぱや茎に変って、新しい茎が伸びて綺麗な葉っぱが増えました。後は気温が上がれば、一気に大きくなることでしょう!!
側枝の数が少し多いかなあって思うのですが、このままいきます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-27 3229日目
-
ニラ
葉っぱが伸びてきました。このニラはさび病になっているので、一度防除してやらないとダメなんです。玉ねぎの予防もあるので、まとめて面倒見ないとね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-27 3229日目
-
ブロッコリー収穫
ちょっと開き気味かねえ。茎が太くて美味しそうだから許してあげよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-25 3227日目
-
暖地系ニンニク、平戸?博多??
これは思いのほか出来が良い。
順調ですねエ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-20 3222日目
-
ホワイト六片
分けつした苗を取り除いたんだけど、もったいないので植えている。
ほかにも、残った種球も芽が出ているので、植えてやった。
今更、間に合うかねえって思いつつ、欲深く、いあいあ、この時期に植えてもできるのなら、それはそれで嬉しいことなので。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-20 3222日目
-
適期植えのソラマメ
側枝の数は十分すぎるほどになってます。そろそろ、支柱をしないとね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-20 3222日目
-
白ネギ
スーパーに行っても立派な白ネギが出回っていて、時季がなあって思うのですが、うちの白ネギは、時季外れの栽培なので、まだまだのようで、とう立ちが先か、美味しい白ネギのなるのか、微妙な状況ですなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-20 3222日目