畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • ネギです。

    土寄せしました。ついでに色の薄いほうに追肥(化成オール21)を少し。

    17℃ 6.8℃ 湿度:83%  2020-11-25 2405日目

  • 白菜、ちょっと虫に喰われたなあ

    やっぱり白菜は防虫ネット程度ではどうにもならないねえ。 すぐ隣にうえているトレビスは何ともないのに、こいつは虫が食べ放題です。 ここは、薬に頼りますか。

    16.6℃ 5.7℃ 湿度:78%  2020-11-24 2404日目

  • 大根です

    もう少しで、出来上がってしまいそう・・お正月はまだまだ先だ。 これから蒔いて、正月にできればいいのにねえ。

    22.9℃ 10.5℃ 湿度:80%  2020-11-18 2398日目

  • 肥料切れっぽい

    最初の写真は問題ないんだけど、隣の畝はこのとおり、黄色っぽくなってますねえ。 追肥をしましょう!!また今度・・憶えていたら。

    22.9℃ 10.5℃ 湿度:80%  2020-11-18 2398日目

  • このザーサイはまだ小っちゃい

    遅れた蒔いたものです。まだ20センチほど。先に蒔いたほうはすでに草丈50センチくらいになってます。大きくなったザーサイからはあまり独特の香りはしなくなりましたが、このサイズのザーサイにはほんのり香りがあるねえ。

    19.7℃ 5.5℃ 湿度:77%  2020-11-15 2395日目

  • その後の白菜

    バッタにも喰われたようで、葉っぱが・・ とは言え、この白菜、多分ミニ白菜なのですが、それにしてももう結球はできないでしょうし、このまま春を迎えて菜花として食すことになるのでしょかねえ。 これからも暫く興味津々の白菜です。

    19.7℃ 5.5℃ 湿度:77%  2020-11-15 2395日目

  • 畑にGO!

    GO TO ハタケ 玉ねぎ植えてきます。ついでにエンドウとロロロッサ。 288穴を2枚植えてきます。いい天気だねえ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-11-15 2395日目

  • ネギ

    結構真面目に手をかけてますが、あれっ!!病気が来てる!! でも大丈夫だけどね。この時期は。

    16.9℃ 4.4℃ 湿度:75%  2020-11-12 2392日目

  • ちなみに、後からぽつんと植えたザーサイには少し虫が

    ちょっと食べられてるねえ。 独特のにおいがありますね。嫌な臭いじゃないんだけど、一瞬びっくりする。

    16.9℃ 4.4℃ 湿度:75%  2020-11-12 2392日目

  • 白菜です

    直径10センチ・・もないなあ。なのに虫食いだらけになっちゃった。 白菜はすぐに虫が来るねえ。美味しいのをよく知っている。 隣に植えてあるトレビスはきれいだ。虫って好みがはっきりしてるね。

    16.9℃ 4.4℃ 湿度:75%  2020-11-12 2392日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数527冊
栽培ノート総ページ数9921ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。