-
ソラマメです
こんなに密植で作ったことがないので、心配なのですが、
今のところ、問題なく育ってます。
ここからだよね。暖かくなり、アブラムシがどうなるか・・
べた掛けを取って、今は穴あきPOと不織布の二週トンネルです。
小さい側枝が沢山出ており、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-26 3959日目
-
ホウレンソウ、茹でて冷凍
畑にある、唯一の葉物です。大事に食べないといけません。
と言うことで、茹でて冷凍
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-25 3958日目
-
ホウレンソウ
現在畑で採れる葉物野菜はホウレンソウのみ。
小松菜も作ってますが、下手くそなもんで、ハムシに食べられて穴だらけ。
ホウレンソウは何もしなくても大丈夫だけど、小松菜はなあ・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-24 3957日目
-
大根間引きました
これはいつ植えた大根でしょうか・・
1~2株に間引きました。
綺麗に伸びているので、このまま育てばいい出来になるかな。
品種は、短根の三太郎です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-23 3956日目
-
ソラマメ
寒さ対策に、二重トンネルにべた掛けという、超重装備で臨みましたが、結果は・・
なんと、強風でビニルが剥がされてしまい、霜の被害が少し出ています。
それでも大したことはなかったのでほっとしています。
剥がされたトンネルを元に戻しましたが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目
-
春一番 収穫しました
結構いい形のものも含まれていますが、全体的には小さいかなあ。
スーパーで売っている新玉寧よりも大きいのですが。
なかには、300G超の大物もありますねえ。
10kgほど直売所に出してみます。
今年の反省点は、分球したものが多いこと。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目
-
ニンニクです
これも順調に育ってます。
写真は平戸ニンニク。これ育てやすいし保存性がいい!!
ホワイト六片とは格段の違いです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目
-
玉ねぎです
べと病が怖い季節になってきました。
西日本では、必ず発生するので、予防が大切です。
岡山県も、ちょくちょく、べと病の注意報うあ警報が出ます。
今年はどうでしょうか。
昨年は、苗の段階でべと病になっているものがかなりあったのですが、
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-16 3949日目
-
レタスですう
これは、いつ蒔いたものか・・恐らく10月中旬ではないか、と思う。
巻き始めてますが、まだまだ小さいです。
写真では立派に見えますが、大きいもので7センチくらいでしょうか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 3937日目
-
三太郎 大根です
トンネルに不織布べた掛けの大根は良く育ってます。
同じ写真の上側の大根はべた掛けがないので、明らかに成長に差が出てますねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 3937日目