畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • ニンニクの葉先が枯れてます

    調子よく育っていたのですが、ここにきて葉先が枯れだしました。 収穫までには1か月半ほどあるので、どうしたことかと思い、ジックリ観察しましたが、これと言って思いつくこともなく・・。 マルチの中の土が良く乾いているので、水切れかなあ。 写...

    19.5℃ 5.6℃ 湿度:53%  2020-04-14 2180日目

  • ソラマメ、半分摘芯

    見回りをしていると、なんとアブラムシが付いた枝を発見。 防虫ネットを被せているんだけど、この時期になると裾が空いているので、株の一番外側にある背の低い側枝の生長点で繁殖しています。2本見つけたので、見つけた畝は全て摘芯しました。

    15.2℃ 5.7℃ 湿度:48%  2020-04-05 2171日目

  • 桃の花・・いやもう葉っぱが出てきた

    何とも早い桃の花でした。もう葉っぱが出てきてます。 これ清水白桃のかなり古い木なんだけど、毎年美味しい桃が採れてます。

    15.2℃ 5.7℃ 湿度:48%  2020-04-05 2171日目

  • ニューホワイト六片

    今年は全て自家種です。ちょっと不安ですが、ここまでは旨く行ってるね。 ニンニクも玉ネギ同様これからだよね。 夏を平気で越せるような、そんな出来栄えで収穫したい!

    17.1℃ 6.7℃ 湿度:60%  2020-04-02 2168日目

  • 玉ねぎです

    アトンとなんだっけ?2種類ですが、どちらも中生だったかな?? スタートが遅かったのですが、暖かいのでそれなりになってます。 なんといってもべと病だよねえ、雨になんとなく暖かくて湿っぽい・・

    17.1℃ 6.7℃ 湿度:60%  2020-04-02 2168日目

  • ソラマメですが(その1)

    1枚目は1月11日の様子。2枚目、3枚目は3月1日です。蕾が見えてます。 暖かいから早いわっ! 3月1日にはトンネルをはずして、アスパラネットを張りました。これ、ちょうどいいんだよね。

    19.5℃ 9.2℃ 湿度:74%  2020-03-31 2166日目

  • 春だねえ

    およそ9か月ぶりのノートです。 みなさまお元気??? うーたんさん、メールありがとう。全く気が付きませんで、大変失礼しました。 お陰を持ちまして、無事復帰します~ ことしは、桜よりも早く桃が満開です。 桃のアップを取り忘れ、い...

    13.4℃ 7℃ 湿度:64%  2020-03-30 2165日目

  • 今日のトマト

    ちょうど収穫の谷間に当たったようで少ないねえ。 でも大玉の麗夏が良い感じになってます。

    30.4℃ 17.7℃ 湿度:60%  2019-06-25 1886日目

  • こちら、大玉スイカ

    すでに、収穫可能の大きさになってます。全体の写真しかありませんけど。 右側に見えている赤い袋がナシです。 次は梨をアップします。

    30.4℃ 17.7℃ 湿度:60%  2019-06-25 1886日目

  • ビーツのその後

    これって、種が出来ているのかねえ・・ なんだか怪しい雰囲気ですが、どうでしょうか??

    30.4℃ 17.7℃ 湿度:60%  2019-06-25 1886日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数516冊
栽培ノート総ページ数9689ページ
読者数95人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。