畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • さらにニンニク その3

    分解したところ、あれっ??綺麗?? いえいえ、赤い筋が!この1個だけなんですがすでに種球に達してます。 このまま保存すれば腐っていきます。 他の種球には異常がないので、冷蔵庫に直行。 しかし、この病気なかなか奥が深い

    28.4℃ 21.3℃ 湿度:69%  2020-06-06 2233日目

  • さらにニンニク その2

    更に皮を剥いて、お尻の部分を見ると。わかるでしょうか。赤い部分がありますねえ。 でも、サンドイッチ状になっていて種球の部分まで来てないようです。 で、切り取ってみました。 なんだか、綺麗になりました。これ良いんじゃない!? と思うで...

    28.4℃ 21.3℃ 湿度:69%  2020-06-06 2233日目

  • さらにニンニク その1

    干してます。綺麗そうなやつを選別してこの状態です。こんなネットが3つになりました。後は、綺麗に中身を取り出して冷蔵庫の中です。 とはいえ、これ、まだ病気の株があります。よく見ないとわからないほど薄い赤い筋が入っているものも残してます。どう...

    28.4℃ 21.3℃ 湿度:69%  2020-06-06 2233日目

  • ニンニク その3

    綺麗でしょ。

    30.2℃ 19.5℃ 湿度:62%  2020-06-02 2229日目

  • ニンニク収穫しました その2

    病気の株を集めてみました。春腐病や軟腐病の株です。 見ただけでは分からないような株もあります。 3枚目の写真は、この病気の典型的な外観ですねえ。 こうなると見かけは悪くないのですが中は腐ってます。

    29℃ 13.8℃ 湿度:49%  2020-05-29 2225日目

  • ニンニク収穫しました その1

    全部抜いて、畑に転がしてます。

    29℃ 13.8℃ 湿度:49%  2020-05-29 2225日目

  • 玉ねぎ、もう少し抜いたら雨だよ~

    抜いて畝に並べて、干しているのに雨です。 出来はというと、普通。これ、多分アトンです。ちょっと早いのでサイズもこんなもんです。

    25.6℃ 18.8℃ 湿度:81%  2020-05-26 2222日目

  • このトウモロコシは・・

    春まきの最後の奴です。 時期がいいから全部発芽してます。何の苦労もありません。 やっぱり適期だよねえ・・しかし、それはアワノメイガにとっても適期なのですよねえ。

    25.6℃ 18.8℃ 湿度:81%  2020-05-26 2222日目

  • このトウモロコシは・・

    3番目に蒔いた奴かなあ。いつも通り穴底植で行きます。

    25.6℃ 18.8℃ 湿度:81%  2020-05-26 2222日目

  • 玉ねぎ 取ってみた

    買うのがバカらしいので、ちょっと早いんだけどお試し取り。 普通に育ってます。

    28.6℃ 17.4℃ 湿度:68%  2020-05-25 2221日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数527冊
栽培ノート総ページ数9921ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。