栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人
病気が分かるように写真を撮ってみた。この二つの株は中が溶けてスカスカ。 次の写真は正常な株です!!
28.6℃ 17.4℃ 湿度:68% 2020-05-25 2221日目
ちょっとだけ取ってみました。 病気と思われる株を4つ取ってみましたが、確かに病気でした・・ 正常な株は2つだけという散々な結果?いや、確かな目利きだ・・ 最後の最後でダメになるんだよねえ、悔しいなあ。 さてどれが病気だかわかる???...
皆様も、そろそろ終わりじゃないですか。 自分のところもこれで終わりにしたいと思います。
昼から、畝づくりの続きをしましたが、暑くて作業は一向に捗りません。 畝を突き固めて、マルチをしましたが、やっぱりパタパタ成型機のような専用の機械じゃないと作業ははかどらないもんだ。
トラクターで耕耘した後、管理機に土あげ爪を付けて、畝立て。 これで1往復したところです。もう少し土をあげたいような気もするし、いやいやオオマサリはべたッと広がるので、あまり高い畝にすると旨く土に潜れなくなるとか、一応考えながらやってますが...
28.6℃ 17.4℃ 湿度:68% 2020-05-25 2221日目 害虫
写真が旨く撮れてませんが、かわいい緑のレモンが出来てます。5ミリかなあ。 楽しみがあっていいですよ。
発芽しました。ほぼ全部発芽してます。 こうじゃなきゃあトウモロコシじゃないよねえ。 いい出来になりますように
21.4℃ 12.2℃ 湿度:64% 2020-05-21 2217日目
本葉4枚です。これは4月27日にまいたものです。 一番出来が良いかも。そんなのに限って少ないんだよねえ、残念だけど
田んぼの状態は・・ちょっと遅れ気味だけどなんとか周りについて行ってます・・いまのところ・・、水を入れるところまではなんとしてもねえ。
大きくなりました。今年はちょっと本気です。 まともに溝を作りたいと思います。とはいえするのは機械ですけど・・
26.2℃ 18.4℃ 湿度:67% 2020-05-19 2215日目
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote