畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • スイカの様子

    摘芯せずに育ててます。親ヅルのみで行こう!いっぱい要らない、と言っても、これ小玉スイカだからいっぱいできるんだよね、

    24.7℃ 17.6℃ 湿度:86%  2020-05-18 2214日目

  • 畑の景色

    左側から、メロン、カボチャ、ジャガイモ、タマネギ、ニンニクです。 カボチャが大きくなってます。シートを敷かないといけませんね。

    24.7℃ 17.6℃ 湿度:86%  2020-05-18 2214日目

  • 徒長したトウモロコシも定植

    穴底植です。これなら徒長していても大丈夫。

    24.7℃ 17.6℃ 湿度:86%  2020-05-18 2214日目

  • ソラマメ、そろそろ終盤戦

    山のようにできましたが、大きさは今一つ。 茎数が多いうえ、摘果もあまりしていないので、そりゃ無理だよねえ。 今年の特徴は4連の莢が多いこと。なんとなくうれしいもんだ。 それに頭をバッサリ切ったので、てっぺんまで大きくなってます。

    24.7℃ 17.6℃ 湿度:86%  2020-05-18 2214日目

  • 徒長したトウモロコシ、その後

    トウモロコシの苗が風でバタバタ倒れます。仕方がないので根元に土を出してやりましたが・・。 こりゃあ、早く畑に植えるのが正解みたい。

    22.9℃ 13.9℃ 湿度:69%  2020-05-15 2211日目

  • 白ネギの苗もう定植だねえ

    もう定植できるサイズになっているなあ・・ でも時間がないので、大苗にして定植しよう

    20.8℃ 15.1℃ 湿度:74%  2020-05-09 2205日目

  • スイカのノートをつけてない

    いまさらながら、ノートを探してしまった・・ 作ってないんだから、探してもないわなあ。 弱々しい苗を2つ植えてみた。小玉スイカです。

    24.6℃ 9.1℃ 湿度:59%  2020-05-08 2204日目

  • ソラマメは凄いことになった

    今年は、整枝せず、土入れもせずでここまで来た。 恐らく1株当たり15本ほどになっている。加えて次々と細~い茎が育っては花を咲かせている。手入れをしなかったのだから仕方ありませんが、莢の数も半端なくあります。もちろん、こんなもんすべてが大き...

    24.6℃ 9.1℃ 湿度:59%  2020-05-08 2204日目

  • ベランダのブロッコリー

    直径7センチ弱、それでも花が咲きそう。 収穫して、ちょっと悩みましたが食べることに。 味は~~、そんなもんそんなもん。 日光浴が不足しているので茎も細いし。その割には歯ごたえだけはしっかりしてる。ハッキリ言って美味しくない!!

    24.6℃ 9.1℃ 湿度:59%  2020-05-08 2204日目

  • このトウモロコシは徒長してます

    珍しい、トウモロコシの徒長苗です。 作りたくてもなかなかできないよ! 種の保存が悪かったのでしょう、発芽率も半分以下。 ついつい粘って加温を続けたもんだからこんなことになっちゃいました。

    24.6℃ 9.1℃ 湿度:59%  2020-05-08 2204日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数527冊
栽培ノート総ページ数9921ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。