畑の住人
栽培中

読者になる
えん麦-品種不明 | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2500㎡ | 途中から | 10株 |
-
雑多に育てている畑
大体、この畑で育てているものが、PNに載ってます。トマト、パプリカ、ナスは別の畑で、ジャガイモが写真右端の奥に写っているトンネルです。ジャガイモのトンネルが25mくらいでしょうか。手前の白菜が写って、まだ空きのあるトンネルが15mです。イン...
24.1℃ 12.1℃ 湿度:67% 2019-05-02 1832日目
-
花が咲かないなあ
とう立ちしてるよねえ・・しかし、何の音沙汰もないのです。 どう見ても花を咲かせようとしているとしか思えないのですが。
18.2℃ 12.4℃ 湿度:91% 2019-04-30 1830日目
-
ビーツです!!
これって、とう立ちしてない???? しててほしいんだけど。種が欲しい!!
24.6℃ 13.1℃ 湿度:67% 2019-04-23 1823日目
-
野良ビーツ
野性的でいいね!!花が咲かないかねえ
21.4℃ 5℃ 湿度:55% 2019-04-16 1816日目
-
マルチなし、慣行栽培のジャガイモ
もう真っ黒です。とはいえ、緑の葉っぱが見えるようになってきた。
22.9℃ 8.6℃ 湿度:61% 2019-04-08 1808日目
-
こちらソラマメ
これは、直売所に出す予定のソラマメです。 去年の残り物の種なんだけど、余り手もかけてないんだけど育ってます。 大してないんだけど、これだけあれば、ちょっとした小遣いだね。
22.9℃ 8.6℃ 湿度:61% 2019-04-08 1808日目
-
イチゴ、やっとみられる姿になった
ボロボロで、写真を撮る気にもなりませんでしたが、なんとか綺麗な装いになってます。イチゴはこれから、これから。
22.2℃ 7.3℃ 湿度:52% 2019-04-06 1806日目
-
越冬ビーツのその後
露地で、マルチもなく、それでも越冬したビーツ。 かなり、葉っぱの数も増えましたが、やはり野性的だねえ。
13.9℃ 5.4℃ 湿度:56% 2019-03-31 1800日目
-
桃の花、満開間近
これは清水白桃ですが、こうしてみるとちょっと花数が多いようで、この後摘花しました。
13.9℃ 5.4℃ 湿度:56% 2019-03-31 1800日目
-
越冬ビーツ
どうやら2株になってます。赤い方。 緑のほうは・・よくわからない。 ともかく花が見たい
15℃ 6.5℃ 湿度:84% 2019-03-19 1788日目