-
玉ねぎ 早生です
品種はスパート。GWに間に合うのでしょうか。
7センチくらいありそう。
しかし、もう少し大きくなるだろうから4月中の収穫は難しいかもね
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 4014日目
-
平戸ニンニク
葉っぱが枯れ始めました。
もう少しだね!いい出来かどうか気になるなあ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 4014日目
-
ホワイト六片です
ここ2週間ほどでずいぶん大きくなりました。
良いんじゃない?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 4014日目
-
ソラマメです
アブラムシ、大丈夫!サンクリスタル、効いています。
莢も7センチってところでしょうか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 4014日目
-
こっちは、普通に栽培しているアラスカ
探せば莢を見つけることができますが、まだまだこんなもん。
草丈は1mを越えて順調に大きくなってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 4012日目
-
玉ねぎも順調だね
べと病は見つかりません。珍しい!!
これから雨、曇りの予報で1週間後にはまた雨の予報。寒気も入るようなので、ここが天下分け目の天王山になりそうです。次回土曜日には再度防除しようと思います。
写真は最初の2枚が早生、3枚目は中生のアトンで...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 4005日目
-
ソラマメの摘芯
どんどん側枝が出来るので引っこ抜くのも面倒だし、とりあえず摘芯。
こんなになっちゃうと、お日様が中まで照らせないので、かえって良くないんだけど、整枝するのも時間がかかるしで、成り行き任せにしましょう!!
アブラムシが多少みられますが、サ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 4005日目
-
冬を越した三太郎収穫時期になった
育ちがバラバラなので、抜いてみて初めて分かる太り具合。
ちょっと早いのもありますが。こんなもんだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 4005日目
-
本日定植した苗
今日は不安定な天気でしたが、雨の合間を見つけて定植しました。
トマトにナス、キュウリです。
ベランダが手狭になったので畑に放出しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 4005日目
-
ソラマメ摘芯しました
ちょっと摘芯が遅れ気味。間引きも不十分で、アブラムシに来てくれって言わんばかりの状態です。サンクリスタルを使いました。
莢は、3センチから5センチってところ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 4001日目