-
冬を越した三太郎収穫時期になった
育ちがバラバラなので、抜いてみて初めて分かる太り具合。
ちょっと早いのもありますが。こんなもんだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 4005日目
-
本日定植した苗
今日は不安定な天気でしたが、雨の合間を見つけて定植しました。
トマトにナス、キュウリです。
ベランダが手狭になったので畑に放出しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-13 4005日目
-
ソラマメ摘芯しました
ちょっと摘芯が遅れ気味。間引きも不十分で、アブラムシに来てくれって言わんばかりの状態です。サンクリスタルを使いました。
莢は、3センチから5センチってところ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 4001日目
-
このニンジンは12月下旬か1月上旬だねえ
こんな蒔き方をするのは、大抵年末年始のころ。結構旨く行くのですが、今年はダメだなあ。
でも少しは育っているので、しばらくニンジンに事欠かないでしょう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-09 4001日目
-
ニンニクです
ホワイト六片も育ってきました。平戸に比べるとまだまだ小さいけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-04 3996日目
-
早生の玉ねぎ
よそ様ではもう収穫しているのですが、植えるのが遅かった我が家の早生はまだこんなもん。
ホーム球で作った玉ねぎは、直売所で売りすぎて、自家用は食べつくしてしまい、買わないといけないことになってます。
買うと高いよぉ~、自業自得だけど・・
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-01 3993日目
-
三太郎です
気温の上昇とともに大きくなってます。
不織布をべた掛けにしていた株は、収穫して食べてしまいましたが、いい出来でした。
後は、この不織布のトンネルで育てた大根です。二重にしていたものとは、できがかなり遅くなってます。
ハムシがいないので...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 3995日目
-
とう立ちしたカブって美味しい??
カブのとう立ち菜って美味しいのかなあ???
どうしようか迷ってます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 3995日目
-
アラスカに花が咲きました
冬を乗り越えたので、きっと良い豆が採れるでしょう!!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 3992日目
-
大根とニンジンの間引き菜
三太郎はちょっと早いのを承知で収穫しました。
まだ細いので、美味しそうに見えないんだけど。
ニンジンの間引き菜は二重トンネルで育てているもの。
いい感じに出来てます。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 3992日目