栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人
これは、直売所に出す予定のソラマメです。 去年の残り物の種なんだけど、余り手もかけてないんだけど育ってます。 大してないんだけど、これだけあれば、ちょっとした小遣いだね。
22.9℃ 8.6℃ 湿度:61% 2019-04-08 1808日目
ボロボロで、写真を撮る気にもなりませんでしたが、なんとか綺麗な装いになってます。イチゴはこれから、これから。
22.2℃ 7.3℃ 湿度:52% 2019-04-06 1806日目
露地で、マルチもなく、それでも越冬したビーツ。 かなり、葉っぱの数も増えましたが、やはり野性的だねえ。
13.9℃ 5.4℃ 湿度:56% 2019-03-31 1800日目
これは清水白桃ですが、こうしてみるとちょっと花数が多いようで、この後摘花しました。
どうやら2株になってます。赤い方。 緑のほうは・・よくわからない。 ともかく花が見たい
15℃ 6.5℃ 湿度:84% 2019-03-19 1788日目
花が咲くと勝手に決めているのです。自家種になるか!?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-12 1781日目
子細に見てみると、2株になってます。赤い方です。 緑のほうはたくさん葉っぱが出てますが、まだ1株のままかな。 これどうなるんだろうねえ。春が楽しみ~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-03-06 1775日目
ノートはとっくに終わってますが、なんだか新緑の葉っぱが見える。 寒玉なのに春キャベツの様になってます。 これが金系201なら、いい出来でしょう!!だろうけどねえ。
11.1℃ 6℃ 湿度:83% 2019-03-03 1772日目
新芽が出てますが、よくよく見ると一か所ではありません。 どうなったなあ??株別れをするの??ビーツは? それに隣り合っているのに、この葉っぱの色の違い。どうしてだろうね。
16.1℃ 3.9℃ 湿度:55% 2019-02-26 1767日目
新藍なのです。決して金系201とかじゃありません。 でも、よく言えば春キャベツの様になってます。 種まきの時期は大切だね。
12.1℃ -1℃ 湿度:66% 2019-02-18 1759日目
h-waka さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote