畑の住人 (えん麦-品種不明) 栽培記録 - h-waka
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > えん麦 > えん麦-品種不明 > 畑の住人

畑の住人  栽培中 読者になる

えん麦-品種不明 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : 栽培面積 : 2500㎡ 途中から 10
  • ベランダのトマト

    サンマルツァーノの捨て苗でしたが、なんとも立派になりました。 簡単に見限っちゃあ駄目だねえ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-09 1474日目

  • レモンの花

    開きそうで開かないのです。 今年一番注目している果樹です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-06 1471日目

  • キャベツの挿し芽

    さて、とう立ちした苗の花芽を切り取り、その脇から出てきた新芽が2つ。 これも花芽か??それとも今度は食いものになるのか!? まだ、どっちとも言い難いねえ。 現在128穴のセルトレイで育ってます。

    21℃ 9.2℃ 湿度:54%  2018-05-04 1469日目

  • 去年植えたキャベツからとれた脇芽

    脇芽を挿して育苗したところ、なんと花芽が着いてしまった。そこでその花芽を取り除いてそのまま育苗していますが、切り取った花芽の脇から、脇芽が発生。 2つとも育ってますが、これってやっぱり花芽になるのでしょうか? それとも、脇芽の脇芽は普通...

    21.5℃ 11.5℃ 湿度:61%  2018-05-03 1468日目

  • レモンに花蕾!

    去年からやっと花が咲き始めたレモンの木です。 剪定が分からなくて適当にやっていたのですが、適当はダメですね。 剪定を替えてから、花が咲き実が付くようになりました。 今年は、去年よりもさらに花が多いので期待してます!

    20.9℃ 17.5℃ 湿度:85%  2018-05-02 1467日目

  • アブラムシ探し

    トウモロコシにアブラムシを発見したことから急きょ、アブラムシ撃退対策。 まずは、背の低いナズナを探します。 背の低いところがミソなのですが、やっぱりいましたアブラムシの大群。あっちのナズナにもこっちのナズナにも、アブラムシがいっぱい。 ...

    24℃ 13.2℃ 湿度:75%  2018-04-30 1465日目

  • 長ネギ

    これは、いつ蒔いたものか不明ですが、良い苗になってます。 これでも50株近くあります。 植え直せば、きっと良い長ネギになるでしょう。 中耕培土しました。

    24℃ 13.2℃ 湿度:75%  2018-04-30 1465日目

  • レモンに花蕾

    今年もほんの少しですが花蕾ができました。 昨年は10個ほど収穫できたので、今年は・・20個。 何とも控目。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-29 1464日目

  • 生育不良で捨てた苗なんだけど

    生育不良で間引いたパプリカの苗なのですが、立派に育ってます。 畑のものに比べると、色も葉脈の感じもひ弱そうですが、なんとか育ちそうです。 このままここで育てます。 入れ物は、ベランダ育苗で使った使用済みの培養土入れです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-27 1462日目

  • 和薄荷です。

    これは、アスパラのマルチ替わりにわざわざ植えたものですが、アスパラより勢いがいいのが、うれしいような、そうでもないような、複雑な気分。 メントールが多いので、ちょっと触れただけで、あたり一面芳香が漂って、いいよ。

    16.7℃ 10℃ 湿度:59%  2018-04-17 1452日目

GOLD
h-waka さん

メッセージを送る

栽培ノート数527冊
栽培ノート総ページ数9921ページ
読者数94人

復帰に向けて準備中~春だもんねえ
使っている写真は「キビ」です。まだまだちっちゃい苗です。
岡山県は吉備の国。キビがたくさん取れるので吉備という国なのです。