-
耕して畝立てマルチ その2
次に、元肥を出来た畝にパラパラと入れます。今日はジャガイモなので、緩効性の有機ボカシ+硫酸カリです。蒔いた後、トンボを使って土を寄せていきます。トンボで叩いて土を縞ます。
次に、マルチ。
端を土に埋めて準備完了。紙管の中に鍬の柄を差し込...
9.7℃
0.4℃ 湿度:56% 2018-02-17 1393日目
-
耕して畝立てマルチ その1
ジャガイモを植える畝を作りますが、マルチってどのようにして張っているんだろうとか。畝立てはどうやっているの??とか。
では、菜園的畝立て、マルチ張りを。
今日は強風が吹いていて、マルチをするのがちょっと難しい日でした。
でも畝が40m...
9.7℃
0.4℃ 湿度:56% 2018-02-17 1393日目
-
アスパラのマルチを剥がすと・・春だねえ
カバープランツとして植えてあった、ブラックミッチャム(ペパーミント)が芽を出してます。やっぱりマルチの中は暖かいんだね。ミントの地下茎を掘り起こしてみると立派になってます。春だねえ。
6.8℃
-3.7℃ 湿度:66% 2018-02-13 1389日目
-
ジャガイモをどこに植えればいいのか
やっと見つけた場所は6.2.
もう少し低いところはないものか。
4.1℃
-2.8℃ 湿度:55% 2018-02-05 1381日目
-
キャベツだよね
忘れてないよなあ、キャベツだよ。
と言っても、去年の秋、一度巻きかけたものの、何が気に障ったのかそれっきり。
このまま春を迎えるんだろうねえ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-26 1371日目
-
後は植えるだけ
さて、何を植えますかねえ。最低でも半分は黒豆を植えたいので、ジャガイモとカボチャを植えようと思っていたのですが、PHが思いの外高い。ジャガイモは別の場所にしてブロッコリーにしようかと思ったり。
黒豆は連作しても問題ないというか障害が出るな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-23 1368日目
-
準備は順調
残渣のすき込みをした畑です。
PH6.8と驚きの値。
そこで有機石灰を薄くと滅多に使わないバーク堆肥を入れて、トラクターで混ぜ混ぜ。
ジャガイモを植える場所を探しましたが、どこもPH7近く・・ウソでしょ。
壊れたか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-16 1361日目
-
ネズミの穴の写真
ソラマメを植えている畑で作業をしていると、畑の隅に穴を発見!!
この穴はネズミだっ!!
その先にあるのはソラマメの畝が・・
あら~っ!!喰われてる!ソラマメの苗が消えて、
そこには暗黒に繋がっているような大きな穴。
やられました。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-16 1361日目
-
新年おめでとうございます。
遊びほうけたお正月も終わり、そろそろ畑の世話を。
ということで、新年初の野良仕事は、
春に向けて、空いている場所に石灰を入れて管理機で軽く耕してやりました。
今日は、貝殻石灰です。次回は苦土石灰と堆肥を入れて耕す予定。
写真は、愛機...
9.5℃
-1℃ 湿度:73% 2018-01-07 1352日目
-
畑の様子
トンネルが並んでいるところで栽培しているものが、このノートに登場しています。
写真を撮っているあたりには、いまはソラマメ、小麦、ゴボウなどがありますね。
この畑は整地も終わり春を待つばかりになってます。
12℃
1.9℃ 湿度:64% 2017-12-30 1344日目