-
栗初収穫
と言っても、2個です。早生の栗がもうすぐ収穫可能になります。で、下草を草刈り機で刈り取りました。晩生の方も、イガが割れて中が見えるものもありますが、中はまだ黄色です。こっちは10月初旬かな。
27.8℃
20.6℃ 湿度:78% 2015-09-08 500日目
-
暑い一日でした
今日は、畑の空いたところを耕耘して、花野菜用の畝とジャガイモ用の畝を作り、花野菜の苗やブロッコリーの苗を定植し、防虫ネットでトンネル・・・・。こんな予定でしたが、雀にもて遊ばれて、残念なことに、花野菜用の畝とマルチを張ったところでタイムアッ...
32.9℃
21.9℃ 湿度:65% 2015-08-23 484日目
-
スベリヒユだけ!!
耕耘して2週間くらいかな。スベリヒユが一面に生えてます。
まるで、栽培しているみたい。この種類だけが一面に群生したのは初めて見る景色。
何があったの???
36.1℃
25.6℃ 湿度:71% 2015-08-09 470日目
-
ミニトマトも焼けちゃった
このところの猛暑で、雨よけビニル内に入っている部分が枯れてきています。
この熱さだから仕方ないのかも。
35.3℃
25.3℃ 湿度:71% 2015-08-05 466日目
-
早生の栗
少し色が付いてきた感じ。
9月半ば、お彼岸までには初物が食べられそうです。
36.6℃
25.4℃ 湿度:67% 2015-08-02 463日目
-
清水白桃ですが
台風の被害に遭い、ご覧のとおり古木がポッキリ。この枝についた白桃は最高に美味しいのですが残念です。多くの果実が、風の影響で傷だらけになり、加工用にしかならないのです。私の所は清水白桃オンリーなのですが、ホント残念。今は岡山県の特産、清水白桃...
33.3℃
23.5℃ 湿度:75% 2015-07-26 456日目
-
里芋です
今年は植えた場所にやや難があるため、生育ももう一つですが、好きなんだよね、里芋。ネバネバの里芋が最高
33.3℃
23.5℃ 湿度:75% 2015-07-26 456日目
-
耕しました
この畑の面積は800平方ほどで、このノートに登場する作物のメイン会場です。
現在この畑には、ニンジン、ネギ、キビ、トウモロコシ(今日収穫しました)、サツマイモがあります。今日耕したところには、小豆、カリフラワー、キャベツ、ブロッコリー、ジ...
33.3℃
23.5℃ 湿度:75% 2015-07-26 456日目
-
ササゲ収穫間近
良くできてます。なんて、ササゲだもんなあ、放っておいてもできるんです。なのに、なんで相場がいいの??小豆も黒豆も足元に及びません。小豆の代用なのに本家の小豆より高いのでした。
31.5℃
24.8℃ 湿度:74% 2015-07-21 451日目
-
クリです
早生のほうは、あと2ヶ月で約束通り美味しい実になってくれるはず。台風で少し枝が折れてしまいましたけど。
31.5℃
24.8℃ 湿度:74% 2015-07-21 451日目