資材管理 (その他-品種不明) 栽培記録 - ddmoter
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理

資材管理  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 西宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : 栽培面積 : 300㎡ 途中から 1
  • 12月30日 なんちゃってセキュリティー制作⑨

    メインユニット側の配線がほぼ完成して 本体側の扉部分にスピーカーの取り付けを行いました!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-31 3720日目

  • 12月29日 なんちゃってセキュリティー制作⑧

    音声装置 照明装置、各ユニットの試作動作結果が良好だったため 本日より、それらを制御ボックスに本組み付けを開始  12Vと5Vの電源系を組付けて構築後、 音声装置を取り付け動作チェックまで作業を進めました!  明日は・・照明装置...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-29 3718日目

  • 12月29日 自然薯畝 組み立て

    約6年ほど使用していた自然薯畝の木枠が腐り 更新のため先日コンパネを購入して 本日午後作業より木枠の組み立てを行いました! 土入れは正月休み中に行います。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-29 3718日目

  • 12月28日 なんちゃってセキュリティー制作⑦

    音声装置のIC発熱問題が解決しましたので次の新規試み 音声同時に点灯する照明装置の仮組み立てを行い 人感センサーに同期して、うまく動作する事を確認しました! 必要ないかもですが・・念のため12Vリレーオンオフ動作にて発生する 逆...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-28 3717日目

  • 12月27日 なんちゃってセキュリティー制作⑥

    依頼主から預かっていた乾電池により3か月ほどLEDが警告点滅する ダミーセキュリティーカメラに赤色LED2個とコンバーターを仕込み ソーラー装置の12V電源にて恒久的に点滅動作する様に改造をしました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-27 3716日目

  • 12月26日 なんちゃってセキュリティー制作⑤

    前回 音声信号を今回初試みで増幅アンプを追加取り付けして 動作良好と報告していましたが・・その後問題が発生!   ①再生開始状態では音量が小さく徐々に大きくなる  ②再生音声が徐々に早口言葉になる ③音声発生装置のICが手では熱す...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-26 3715日目

  • 12月26日 コンパネ 購入

    コンパネを購入しました→更新 自然薯畝用 冬休み中に作業する予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-26 3715日目

  • 12月22日 クリスマス用袋 購入

    クリスマス用袋を購入しました→サンタがやって来た用 毎年恒例! 1枚税込み110円の袋に野菜をたくさん詰め込み100円販売します

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-22 3711日目

  • 12月22日 自然薯の枠 製材

    自然薯畝木枠の腐った部分切断して・・ まだ使用できる部分を再利用します。 

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-22 3711日目

  • 12月21日 なんちゃってセキュリティー制作④

    音量増幅試作実験が成功したため ケースにスピーカー用の穴開けを行いました! 自分的には問題無いですが・・ 依頼主よりまだ音量不足と指摘を受けた場合を考え センサーとスピーカーの間にスピーカー増設が 出来る様、当初の考え位置より...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-21 3710日目

GOLD
ddmoter さん

メッセージを送る

栽培ノート数666冊
栽培ノート総ページ数31444ページ
読者数103人

施肥量 薬品量など きっちりした栽培記録を残したくて始めました!

過去 4年の栽培記録は ”みんカラ” のブログにあります通常検索サイトにて ddmoter を検索してみてください。

そちらの方が画像が鮮明ですので、お勧めします!