-
4月23日 タマネギ 草丈60cm
タマネギの草丈60cmが60cmを超え
葉鞘の肥大開始を確認しました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-23 198日目
-
4月20日 タマネギ畝 ダコニール散布
タマネギ畝にベト病が蔓延しかかっていましたので
除草後 ダコニールを散布しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 195日目
-
3月20日 タマネギ畝 除草 最終追肥
タマネギ畝約300カ所の除草 最終追肥を行いました!
次回ベト病予防のため薬剤散布する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-20 164日目
肥料
-
2月27日 タマネギ畝 除草
タマネギ畝の雑草が目立ちはじめましたので早めの除草を行いました!
3月中旬頃に追肥する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-27 143日目
-
2月23日 タマネギ畝 除草必要
タマネギ畝の雑草が目立ち始め 除草が必要になってきました!
少し暖かくなる見込みの週末に実施予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-23 139日目
-
2月4日 タマネギ 成長開始
真冬ですが・・1月中旬以降 日中の日差しが強くなり
タマネギが成長開始した模様です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-04 120日目
-
1月9日 タマネギ 何とか問題無し
昨年秋に購入苗を植え付け後
暑さの影響?で根付きが悪かった事で葉の立ち上がりが遅かったですが
現在の今のところは何とか問題無い状態です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-09 94日目
-
1月5日 タマネギ畝 除草
タマネギ畝の雑草が目立ちはじめましたので除草を行いました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-05 90日目
-
12月8日 タマネギ 不発部分に予備苗
前回1回目の追肥を行い生育安定期に入ったと思っていましたが
1か所不発部分が発生! 予備苗で対応しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-08 62日目
植付け
-
12月5日 タマネギ追肥と土押さえ
植え付け後最初のタマネギ追肥と基本土寄せは行わないため
株の安定目的で植穴周辺の土押さえを行い根と土の密着処理を行いました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-05 59日目
肥料