栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
先週末にメインタンクより水漏れ発生 タンクを新規制作しましたが・・・ 本日 水位計の取り付けを行いました! ついでに水補給実施
20.2℃ 9.9℃ 湿度:56% 2019-04-20 1638日目
この前の続き コインセレクターを格納している制御BOX内部に 完成していた基板を取り付け その後 強制扉解除ボタンや販売開始ボタンその他を配線し実働状態まで作業を進めました! 残り作業はコイン投入口と返却口の雨対策です。
22.1℃ 13.2℃ 湿度:66% 2019-04-19 1637日目
日曜日の夕方にメインタンクの水漏れが発生 新規緊急制作した メインタンク・・・それから2日が経過! 水漏れは無く装置は順調に動作していました。
20.3℃ 8.5℃ 湿度:47% 2019-04-16 1634日目
先ほど水耕栽培装置のメンテを済ませ水を追加して約1時間でメインタンク満タンにしたはずの水が無くなっていました??? 約20L近くの水漏れが発生したはずなのに 水漏れの痕跡が無くパニック状態! 原因調査をしたらタンクの何処かから水...
16.3℃ 12.5℃ 湿度:77% 2019-04-14 1632日目
雨のためハウス作業に移行 スポンジを加工してフィルターを 交換 ついでに漂白が終了したフローモニターを復活 その後水を追加しておきました。
前回 筐体にコインセレクター本体の取り付けまで完成していましたが・・ その内部に自販機制御基板を取り付けるためのボードを製作 木の板にそれら部品を固定 少し配線と販売開始ボタンと扉強制解除ボタンの配線取り付けまで作業を進めました! ...
16.5℃ 7.9℃ 湿度:53% 2019-04-13 1631日目
バーク堆肥 鶏糞 化成肥料 種蒔き培土 購入→通常在庫用
バッテリー購入→野菜自販機研究会で使用
前回野菜販売箱の雨対策の続きを行いました ●電磁バルブ内部にグリスを詰め込み雨侵入対策と 施錠部分からの雨進入した場合に備え底面に水抜き穴1カ所 ●筐体惻面約60%をアクリル板で蓋をして横殴り雨対策 残り40%は内部蒸れ...
15.7℃ 9.4℃ 湿度:45% 2019-04-12 1630日目
栽培タンク内は遮光しているため問題無いですが フローモニターの内部が緑化していたため 装置から取り外し現在 漂白中 その間はホースで直結して循環している状態です。
14.8℃ 8.8℃ 湿度:54% 2019-04-11 1629日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote