資材管理 (その他-品種不明) 栽培記録 - ddmoter
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理

資材管理  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 西宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : 栽培面積 : 300㎡ 途中から 1
  • 7月14日 自動水やり装置 製作⑫

    フロートスイッチの動作検証を行い 水タンク下限予定の水面高さ100mm付近で 強制的にポンプ停止する事を確認しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-14 3550日目

  • 7月14日 自動水やり装置 製作⑪

    サイフォン現象防止のため取り付た逆止弁を当初の 下向き配置に取り付け実験したところサイフォン現象が防止できず 逆止弁を上向き方向に取り付け再検証したら現象が治まり 地上以下-150mm吐出でもその効果が有効である事を確認しました! ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-14 3550日目

  • 7月11日 溶リン 魚粉 購入

    溶リンと魚粉を購入しました! 結構 お値段が高いです。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 3547日目

  • 7月11日 水耕栽培装置の補水タンク 水補給

    久しぶりに水耕栽培装置の補水タンクを確認したところ 枯渇寸前だったため急遽水補給をして満水にしておきました!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 3547日目

  • 7月7日 自動水やり装置 製作⑩

    ポンプ用ストレーナーの制作をしました! 接続状態イメージのため仮配管・・・ 次回 逆止弁取り付け効果でサイフォン現象が発生しないか検証します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-07 3543日目

  • 7月5日 水耕栽培装置 EC補正

    久しぶりに水耕栽培培養液のECチェックを実施 358μ/cmと大変低い値だったため原液を追加 1300μ/cm付近まで数値を補正しておきました! 同時 吐出口のフィルターも清掃

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-05 3541日目

  • 7月4日 逆止弁 購入

    アマゾン注文後2週間で逆止弁が届きました!→自動水やり装置に使用 サイフォン現象を防止するための部品・・日曜日に検証実験を行う予定です。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-04 3540日目

  • 7月2日 自動水やり装置 製作⑨

    昨日の作業続き 夕方より作業開始して2時間ほどで ソーラーパネルブラケットの制作が完了しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-02 3538日目

  • 7月1日 自動水やり装置 製作⑧

    制御盤が完成したため ソーラーパネルの取り付けブラケット制作に着手 ホームセンターで部材を購入して構想している 寸法に材料の切り出しを行いました!

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-01 3537日目

  • 6月30日 窃盗防止 対策

    一昨年にネットメロン ナス カボチャ ゴーヤ等の窃盗 被害に会い 昨年より監視カメラを設置してありますが・・・ 文字での注意勧告では夜間での効果が薄いため 菜園内に監視カメラが設置してある忠告声明を音声装置にて 防犯対策の強化し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 3536日目

GOLD
ddmoter さん

メッセージを送る

栽培ノート数642冊
栽培ノート総ページ数30268ページ
読者数103人

施肥量 薬品量など きっちりした栽培記録を残したくて始めました!

過去 4年の栽培記録は ”みんカラ” のブログにあります通常検索サイトにて ddmoter を検索してみてください。

そちらの方が画像が鮮明ですので、お勧めします!