栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
今までの実験では夜明け前と日没後で充電状況を見ていた だけでしが 本日ようやく昼間の状態を確認 確かに太陽光による発電 充電は遂行していますがこの季節 の発電量は12.5VくらいがMAX 完充電電圧は13.7V よってどんなに頑張っ...
8℃ 0.1℃ 湿度:60% 2018-02-11 1205日目
年末に たらふく食べた牡蠣の殻を持ち帰り そのままでしたが・・ 時間に余裕がありましたので大ハンマーで粉砕 振るい器で選別し有機石灰にしました。
消費電力を節約するため水循環を1時間おきのインターバル動作をさせるため デジタルタイマーを強電盤に取り付けました。 その装置には現在の消費電力や総発電量と、その発電金額 二酸化炭素の削減量なといろいろな機能が備わり20プログラムも登録...
7.3℃ 4.8℃ 湿度:78% 2018-02-10 1204日目
朝より雨模様でしたが・・先日購入した追加ソーラーパネル の取り付けをしました! これにてパッテリーチャージ電力は二倍になる予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-02-11 1205日目
電源コード類 購入→水耕栽培企画に使用
ソーラーパネルの追加に伴いそれら取り付け部品を購入しました!
8.1℃ -0.3℃ 湿度:51% 2018-02-09 1203日目
ソーラーパネル デジタルタイマー 購入→水耕栽培企画の追加ソーラーパネルとタイマーが本日届きました! 明日 朝より取り付けをします!
40~43時間24時間連続負荷テストで 先日19時段階でバッテリー電圧が9.8vまで低下し器機が作動停止 その後全ての電源を切り ソーラー充電させその回復状況を観察したところ 本日は天候も良く好条件のためか?1日充電で電圧が見事12.4...
5.2℃ -2.1℃ 湿度:50% 2018-02-07 1201日目
2月4日16時より汲み上げポンプとエアーポンプを同時稼働させ 24時間動作検証しましたが・・今朝6時でバッテリー電圧11.5Vでも正常に動作していましたが夜7時の段階で9.8Vまで電圧ダウン 器機は停止 完充電より40~43時間連続動作...
4.3℃ -2.4℃ 湿度:47% 2018-02-06 1200日目
電気関係のインフラが一応完成しましたので 夕方より接続器機の負荷テストを開始・・・ まずは 金魚ボンプの揚程能力チェック! 1mを越えると供給能力はストップ 現在70cmで約3~4L/min 予定高さは50cmのため条件...
4.9℃ 0.8℃ 湿度:49% 2018-02-04 1198日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote