-
5月8日 水溜槽 蓋制作 途中まで
昨日 水溜槽の清掃をしましたが
蓋が無く 毎年藻の大量発生に悩まされていたため
コンパネを購入して蓋を制作しました!
表向きにはわからないですが裏面にはズレ防止対策済みで
後日 雨を取り入れる工夫を追加工事する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-08 3483日目
-
5月7日 水溜槽 清掃 水溜
水溜槽に藻が大量発生していたため水を抜き清掃して
川の水をエンジンポンプでくみ上げ満水にしました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-07 3482日目
-
4月30日 水耕栽培装置 整備 ⑤
昨日 水耕栽培装置の整備後
一晩中 循環ポンプを稼働させ朝問題が無い事を確認しましたので
培養液を希釈して栽培準備完了しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-30 3475日目
-
4月29日 水耕栽培装置 整備 ④
栽培槽に川の水を入れ満水にした後
総合動作チェックを行い 正常動作する事を確認しました。
早ければ明日 中玉トマトの栽培を開始します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-29 3474日目
-
4月29日 水耕栽培装置 整備 ③
水耕栽培装置の雨除けビニールの取り付けを行いました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-29 3474日目
-
4月29日 水耕栽培装置 整備 ②
水耕栽培槽蓋の遮光シートが劣化していたため
新しいシートに張替をしました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-29 3474日目
-
4月29日 水耕栽培装置 整備 ①
昨年の栽培以降 ほったらかしだった水耕栽培装置の
整備を開始 一番に栽培槽の掃除を行いました
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-29 3474日目
-
4月20日 円錐 とがり先端 購入
円錐 とがり先端を購入しました→デコキュー畝用
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 3465日目
-
4月19日 培養土 購入
培養土を購入しました→育苗資材用
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-19 3464日目
-
4月19日 噴霧器 修理
噴霧器のパッキンが劣化して、うまく霧状にならなかったため
昨日購入したパッキンセットを交換!
正常動作するようになりました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-19 3464日目