-
7月24日 水源を確保する
菜園前の川が水源となっているのですが・・
渇水と雑草のためエンジンポンプのホースが投げ込まれなくなっていましたので
周辺を除草 何とかオアシスを確保しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-24 3194日目
-
7月21日 水耕栽培装置 ECチェック
水補給のみで 全くほったらかしだった 水耕栽培装置培養液の
濃度(EC)をチェックしたところ504µs/cmだったため
原液を追加一般標準値 1300µs/cm付近に濃度調整しました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-21 3191日目
-
7月20日 耕運機用カバー 交換
昨年購入して今年より本格稼働している
耕運機用に使用していた100均自転車カバーが劣化して破けてしまいましたので
もう少し高価なカバーをアマゾンで購入して
交換しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-20 3190日目
-
7月11日 水ため槽 清掃 満水
水ため槽が藻だらけになっていましたので
水抜き清掃をして川の水をエンジンポンプで汲み上げ
満水にしておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-11 3181日目
-
7月10日 水耕栽培装置 補水水溜槽 枯渇
先月26日に水耕栽培装置 補水水溜槽が枯渇して満水まで補水
しましたが再び枯渇 あれから・・
14日で約70Lを消費した事になり 満水にしておきました!
1日の水消費量は約5Lで これからさらに増大する見込みです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-10 3180日目
-
7月3日 栽培ハウス 警告表示
昨年 ネットメロン ナス カボチャ ゴーヤの盗難に遭い
即座に監視カメラ設置していましたが 再び被害のシーズンに入り
そのうち 特にネットメロンに対しては警戒が必要だったため
ハウス出入口付近に警告表示を取り付けました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-03 3173日目
-
6月26日 水耕栽培装置 補水水溜槽 枯渇
水耕栽培装置の自動補水装置用水溜槽が
いつの間にか枯渇状態になっていましたので
約70Lほど水を補給して満水状態にしておきました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-26 3166日目
水やり
-
6月24日 デコキュー型 購入
現在12本体制でデコキュー製造を行っていますが
到底数が足りないため新規10本を購入
とりあえず明日 新品3本を下ろし13本体制にします。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-24 3164日目
-
6月16日 防鳥網 ダコニール 購入
ダコニールと防鳥網を購入しました→トマト畝 ポップコーントウモロコシ畝用
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-16 3156日目
-
6月3日 栽培ハウス 換気
昨日の大雨後の晴天で
ハウス内がムレムレ状態になっていましたので
ハウスの裾を捲り換気を行いました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-03 3143日目