-
3月1日 水耕栽培タンク 更新⑯ 栽培槽の蓋 追加工
夕方作業より水耕栽培栽培槽の蓋3個に
栽培穴+落とし口穴+パーテーション切断を行い栽培槽側更新
全てを完成させました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-01 3049日目
-
2月28日 水耕栽培タンク 更新⑮ 栽培槽 2個目3個目 設置
本日の作業ほとんどを水耕栽培装置 栽培槽2個目と3個目の設置に費やし
完成させました!
3個目は、かさ上げ量が多いため水平出しに苦労
最終的には土台部分にスペーサをクサビの様に差し込み何とか水平度
5mm未満に仕上げました。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-28 3048日目
-
2月26日 水耕栽培タンク 更新⑭ 水耕栽培用 制御盤取り付け完了
昨晩制作した水耕栽培用 制御盤を取り付けして動作良好を確認をしました。
今までのボックスは100均物で耐久年数1年毎更新で
今回はプロ用の資材を使用しましたので10年は大丈夫です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-26 3046日目
-
2月26日 防鳥ネット 購入
100均の防鳥ネットを購入しました→ロマネスコ ブロッコリー鳥害対策用
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-26 3046日目
-
2月25日 水耕栽培タンク 更新⑬ 制御ボックス更新
水耕栽培の栽培槽とメインタンクの更新中 ですが
制御ボックスも劣化していたため 耐久性の良い物に更新しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-25 3045日目
-
2月24日 水耕栽培タンク 更新⑫ 48時間 負荷テスト終了
今朝も夜明け前に監視カメラ+水耕栽培装置用のバッテリー電圧を点検
したところ12.3Vで目標11V以上をクリア
昨日は夕方まで曇り雨で日暮れ前2時間ほどの日照時間でしたが問題無く
48時間連続負荷テストを終了 懸念していた電充電不...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-24 3044日目
-
2月23日 防雨ボックス サドル L字金具 木片 購入
防雨ボックス サドル L字金具 木片を購入しました→水耕栽培装置
更新に使用
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-23 3043日目
-
2月23日 水耕栽培タンク 更新⑪ 負荷テスト バッテリーダウン無
昨日夕方より 水耕栽培装置負荷テストにて
夜間可動を含む15時間バッテリー電圧低下試験を行い
本日夜明け前 装置正常動作を確認後バッテリー電圧を点検したところ・・
12.3Vを維持できていたため合格!
前日は晴天の好条件だった...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-23 3043日目
-
2月22日 水耕栽培タンク 更新⑩ 水耕栽培装置 負荷テスト開始
メインタンク側の補水動作が正常に動作する事を確認後
仮で1個栽培槽をセットして24時間以上循環テストを開始!
昼間の電力はソーラー発電で心配はありませんが
夜間はバッテリーのみの運用で同時監視カメラも作動させているため
電力消費...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-22 3042日目
-
2月22日 水耕栽培タンク 更新⑨ メインタンク フロートスイッチ取り付け
メインタンク槽に補水タンクから水 供給口穴開けと
フロートスイッチの追加工取り付けを行い その後
メインタンクへの補水とフロートスイッチが正常動作する事を確認しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-22 3042日目