資材管理 (その他-品種不明) 栽培記録 - ddmoter
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理

資材管理  栽培中 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 兵庫県 西宮市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 6人
栽培環境 : 栽培面積 : 300㎡ 途中から 1
  • 1月21日 100wソーラーパネルと備品 購入

    昨年 菜園内に監視カメラ設置して資材ハウス用のソーラーパネル設備 50wで電源供給していたが発電不足となりすぐに 100wパネルに変更しましたが・・晴れの日だったら充電量はギリ問題無いですが 1日半ほど雨曇りの日が続くと翌朝の電圧が10...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-21 3010日目

  • 1月16日 自販機2号機の音声装置 直りました!

    自販機2号機の音声装置修理の続き・・ 扉解除装置内部リミットスイッチを新品交換組付け後 配線類を行い動作チェック 無事 音声装置の故障が直りました! 明日より販売を再開します。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-16 3005日目

  • 1月15日 自販機2号機の音声装置 バッテリー切れでは無かった

    昨日自販機2号の音声装置が働かなくなり 本日バッテリーを交換して装置に組み付けても動作せずで原因を調査したところ 音声装置と連動している扉解除装置内部のリミットスイッチ接点不良と分かり 昔に購入済み信頼性の高いオムロン製スイッチに明日交換...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 3004日目

  • 1月14日 自販機2号機の音声装置 バッテリー切れ

    今朝2020年2月から可動開始している自販機2号機の音声装置が働かなくなり バッテリー切れと判断 自宅に持ち帰り 新しい単一電池3本を直列にハンダ付けをして明日取り付け復旧予定 約3年間バッテリー交換せず正常動作し続けてきた事に満足...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-14 3003日目

  • 1月11日 左官コテ 修理

    8年間使用していた畝整備必要アイテムの左官コテが突然壊れ 100均のエポキシ接着剤を用いて修理しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-11 3000日目

  • 1月3日 菜園 駐車スペース改修工事⑥ 車輪止め取り付けにて完成

    菜園駐車スペース改修工事 昨日の残り作業で 実際に車を菜園に持ち込み 車輪止め木材を厳密に位置決め して固定 駐車スペース工事を完成させました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-03 2992日目

  • 1月2日 菜園 駐車スペース改修工事⑤ コンパネ接合

    夕方より昨年作業の駐車スペース改修工事続きを実施 6分割していたコンパネの継ぎ目 下に平板を敷き上からネジ釘で止め コンパネの歪み取りと固定が出来ました! 車輪止めを取り付けたら完成でしたが 明日現社を持ち込み 現物合わせで...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-02 2991日目

  • 1月2日 牡蠣殻 ゲット

    毎年恒例 正月帰省で牡蠣殻をゲットしました!→有機資材用

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-02 2991日目

  • 12月30日 菜園 駐車スペース改修工事④ 拡張部分に土盛り

    駐車場改修作業で拡張した部分に土を入れスペース全体を平に仕上げ その後コンパネのフィッティングをして問題無い事を確認後 角三角部分を切り出し仮りで車が駐車できる状態まで作業を進めました。 残り作業は・・コンパネ継ぎ目の接合と車輪止...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-30 2988日目

  • 12月30日 菜園 駐車スペース改修工事③ 横枠完成

    昼前より昨日作業の続きで菜園駐車スペース拡張工事を実施! 横枠部分をコンクリートブロックで組み上げ外側に倒れ防止に、 そこらに転がっていた平板をあてがい杭で固定しました。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-30 2988日目

GOLD
ddmoter さん

メッセージを送る

栽培ノート数666冊
栽培ノート総ページ数31464ページ
読者数103人

施肥量 薬品量など きっちりした栽培記録を残したくて始めました!

過去 4年の栽培記録は ”みんカラ” のブログにあります通常検索サイトにて ddmoter を検索してみてください。

そちらの方が画像が鮮明ですので、お勧めします!