栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
早朝 水耕栽培装置のバッテリーがダウン 今回で2回目・・・寒さと曇りが助長しているのが原因と思われるため バッテリーに断熱材を取り付け寒さ対策をしました!
13℃ 6.6℃ 湿度:63% 2019-12-08 1870日目
定期ECチェックを実施 結果 1422μs/cm 少々高めですがヨシとしました! 旺盛期には1日15L以上水を消費していた 水耕栽培トマト 12月に入り消費量が1日5Lほどに激減しました!
10.2℃ 6℃ 湿度:60% 2019-12-06 1868日目
2020水耕栽培プロジェクトに使用予定ですが・・・ ろ過装置の構想が全く思い浮かばずで前回の水溜槽に引き続き とりあえず・・ろ過装置用のコンテナBOXを購入 この部位をネット検索でいろいろ調べたところ みなさん・・透明のBOXが使用...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-12-01 1863日目
水曜日から曇りの日が続きソーラー装置の発電不足が発生 24時間稼働していた水耕栽培装置用バッテリーがダウン 本日は晴天予報のため循環ポンプを完全停止させて日中バッテリー充電に集中 夜パトで12.6Vまで電圧改善していたため 再びポ...
11.9℃ 4.7℃ 湿度:55% 2019-11-29 1861日目
前回同様 サボり気味水耕栽培装置 溶液のECチェックを実施 結果328μ/cmで薄すぎ 原液を追加して1300μ/cm附近に調整しておきました。
16.1℃ 12.1℃ 湿度:67% 2019-11-27 1859日目
会社の廃材置き場を物色していたら無造作にステンレス金網が 捨てて有りましたのでゲット 購入すると結構なお値段・・・ 2020水耕栽培プロジェクトに使用出来そうです。
17.1℃ 9.7℃ 湿度:69% 2019-11-22 1854日目
朝の冷え込みが原因? 朝 水耕栽培装置を点検したところ循環ポンプが停止! 原因はコネクター部分の接触不良と解り結束バンドで応急処置 週末にコネクターを廃し配線直結に変更します。
14.3℃ 7.7℃ 湿度:57% 2019-11-20 1852日目
すいこう栽培 2020モデルイメージ図を作成+悩んで水溜槽 120Lを購入しました。 現在 水補給用のソーラー噴水装置の入荷待ち状態 入り次第 ポンプ性能 検証実験開始します。
19.3℃ 12℃ 湿度:62% 2019-11-17 1849日目
菜園の目と鼻先で 籾ガラを無料開放していましたので 4袋分をゲットしました。
円錐単管 キャップ 購入→エンドウ畝に使用予定
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote