栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
2台目の耕運機FG201にエンジン内部カーボン除去処理 エアフィルターとプラグを予防交換して春から畝整備にそなえました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-26 3746日目
栽培ハウス扉のビニールが劣化して 修復不可能状態になってしまいましたので 交換ビニールを購入しました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-25 3745日目
春以降 使用頻度が増すエンジンポンプ 毎年初回エンジン始動に苦労するため事前キャブレター清掃を行い 一発始動出来る様、整備を行いました!
物価高騰により以前より自販機販売価格の見直しを考えていて 100円→200円値上げを決断 プロジェクトを開始しました 仕事合間に簡単回路図面を作成!全体の構想は・・ ①実績により、年単位の耐久性を考慮して比較的簡単で汎用性のある ...
ジャガイモ畝整備のため耕運機のエンジン始動を試みても 始動せずで・・・キャブレター一部分解 原因は内部のメインジェットの詰まりと分かり 清掃組付けを行ったところ 無事に直りました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-18 3738日目
昨日完成させた 金魚水槽エアーポンプ装置を依頼主菜園に持ち込み 機材設置配線をして全ての作業を完了させました! エアーポンプの性能チェック DC3V→エアー吐出量870mL/min 消費電流52mA DC5V→エアー吐出量17...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-12 3732日目
番外編! 前回 なんちゃってセキュリティー設置を依頼主の菜園に納品設置して 全ての作業完了しましたが・・ その後連絡があり 金魚を育てている水槽が酸素不足のため エアー供給装置の制作依頼があり、部品を追加購入して制作しました! ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-11 3731日目
完成した、なんちゃってセキュリティー 一式を依頼主の菜園に持ち込み 制御ボックス 照明装置 なんちゃって監視カメラを総合配線して 夏に制作した設置済みのソーラーシステムに電源に繋ぎ 動作確認を行い全ての作業が無事完了しました。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-03 3723日目
不審者感知で再生する警告音を音声モジュールに記録 装置を野外に持ち出し最大の音量で再生したところ 電線類をまとめた事が原因と思われる ノイズが音声に若干混ってしまい 依頼者と現地相談 音量と共にノイズの件問題無しの了解をいただき...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-31 3720日目
分離しているメインユニット側と扉側の配線を繋ぎ 全ての配線が終了 動作チェックを行い動作良好を確認 一応完成です。 メンテナンス性をよくするため各部位に 色々な工夫をしていたら結構時間を消費 本組付け延べ時間は10時間ほどです...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-30 3719日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote