栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
ろ過した水溜槽から栽培装置の水溜タンクまでポンプのON OFF制御に昨年購入使用していたフロートスイッチを採用する事にしました! 標準仕様はA接点必要な接点はB接点で接点が逆 解決案はフロートスイッチ逆さまに設置すればOK 実際に動...
18.1℃ 9.1℃ 湿度:62% 2019-11-16 1848日目
2020年モデル 水耕装置の資材集めを開始! 配管を通す丸穴を明けるための自在キリとソーラー噴水セットを注文 現在の構想では・・・ろ過装置付きの水溜槽から水耕栽培用 貯水装置までの水補給をソーラ噴水装置を使用する事に決定しました!...
先日 培養液濃度がメンテ不足のため超薄々でしたので 原液を追加 1300μ/cm附近まで濃度を回復させました。
19.4℃ 9.8℃ 湿度:60% 2019-11-14 1846日目
水耕栽培培養液の濃度チェックをかなりサボっていたため 1300が標準に対し140μ/cmとかなり薄々状態 明日の朝に濃度補正を行います!
20.7℃ 14.3℃ 湿度:53% 2019-11-12 1844日目
今期夏栽培で露地栽培メロンを行って 失敗! その後長ナスの余り苗を植え付け実が付かず失敗! 雨よけだった骨組にビニールを張り冬仕様の温室に変更しました。 作業お手伝いは ベトナム人のフンさんです。
18.7℃ 12.7℃ 湿度:55% 2019-11-10 1842日目
午後作業で昨日動作チェックした灯りユニットの設置取り付けを行いました。 動作状態良好 4:00~7:00 17:00~21:00の間だ自動点灯する様セットしておきました。
20℃ 10.6℃ 湿度:58% 2019-11-09 1841日目
今年のお世話になった デコキューの型をブラシ洗浄完了 在庫状態 星形10本 ハート形4本 廃棄1本です。
先日制作した灯りユニットを菜園に持ち込み ソーラーユニットの電力で点灯するか?+タイマーユニットの動作チェック+販売機内部設置フィッティングを行いました。 せっかく電灯の傘を作りましたが それが以外とスペースを取ってしまうため 明日の...
18.8℃ 12.1℃ 湿度:52% 2019-11-08 1840日目
春完成予定で来期水耕栽培プロジェクトを開始しました! 初年度はほぼ失敗 反省点を見直し今季の水耕栽培は成功ですが 毎日約10L水道水補給のため運搬苦労している事がお悩み! せめて週1回の水補給で済む様 水道水を廃して雨水+布...
19.7℃ 11.7℃ 湿度:65% 2019-11-07 1839日目
電線 購入→野菜自販機研究会に使用
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote