栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 資材管理
朝の冷え込みが原因? 朝 水耕栽培装置を点検したところ循環ポンプが停止! 原因はコネクター部分の接触不良と解り結束バンドで応急処置 週末にコネクターを廃し配線直結に変更します。
14.3℃ 7.7℃ 湿度:57% 2019-11-20 1852日目
すいこう栽培 2020モデルイメージ図を作成+悩んで水溜槽 120Lを購入しました。 現在 水補給用のソーラー噴水装置の入荷待ち状態 入り次第 ポンプ性能 検証実験開始します。
19.3℃ 12℃ 湿度:62% 2019-11-17 1849日目
菜園の目と鼻先で 籾ガラを無料開放していましたので 4袋分をゲットしました。
円錐単管 キャップ 購入→エンドウ畝に使用予定
ろ過した水溜槽から栽培装置の水溜タンクまでポンプのON OFF制御に昨年購入使用していたフロートスイッチを採用する事にしました! 標準仕様はA接点必要な接点はB接点で接点が逆 解決案はフロートスイッチ逆さまに設置すればOK 実際に動...
18.1℃ 9.1℃ 湿度:62% 2019-11-16 1848日目
2020年モデル 水耕装置の資材集めを開始! 配管を通す丸穴を明けるための自在キリとソーラー噴水セットを注文 現在の構想では・・・ろ過装置付きの水溜槽から水耕栽培用 貯水装置までの水補給をソーラ噴水装置を使用する事に決定しました!...
先日 培養液濃度がメンテ不足のため超薄々でしたので 原液を追加 1300μ/cm附近まで濃度を回復させました。
19.4℃ 9.8℃ 湿度:60% 2019-11-14 1846日目
水耕栽培培養液の濃度チェックをかなりサボっていたため 1300が標準に対し140μ/cmとかなり薄々状態 明日の朝に濃度補正を行います!
20.7℃ 14.3℃ 湿度:53% 2019-11-12 1844日目
今期夏栽培で露地栽培メロンを行って 失敗! その後長ナスの余り苗を植え付け実が付かず失敗! 雨よけだった骨組にビニールを張り冬仕様の温室に変更しました。 作業お手伝いは ベトナム人のフンさんです。
18.7℃ 12.7℃ 湿度:55% 2019-11-10 1842日目
午後作業で昨日動作チェックした灯りユニットの設置取り付けを行いました。 動作状態良好 4:00~7:00 17:00~21:00の間だ自動点灯する様セットしておきました。
20℃ 10.6℃ 湿度:58% 2019-11-09 1841日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote