-
4月5日 小さな玉レタス 収穫
早朝より夏野菜畝予定地の除草作業をしていたら
昨年秋栽培していた畝より、ほんの少しだけ結球している玉レタスを発見!
収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-05 884日目
(0 Kg) 収穫
-
4月1日 サラダレタス 収穫
畝のあちこちに植え付けしてある サラダレタス類を収穫しました。
葉物はこれからでまとまった収穫開始は1ヶ月後からです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-01 880日目
(0.05 Kg) 収穫
-
3月23日 わさび菜 移植後 問題無し
前回水耕栽培の装置を設置する場所に鎮座していたわさび菜
を適当移植 大株だったので枯れる事を心配していましたが・・
問題無いみたいです!
11.7℃
4.6℃ 湿度:57% 2018-03-23 871日目
-
3月18日 ワサビ菜 移植
塩ビ水耕栽培装置の設置場所に いつの間にか育っていた
ワサビ菜が邪魔になりましたので移植しました!
17.1℃
7.1℃ 湿度:61% 2018-03-18 866日目
-
3月18日 サニーレタス 収穫
昨年末に露地で栽培していたサニーレタスをハウス完成すぐに移植しておいたサニーレタスを収穫しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-03-18 866日目
(0.01 Kg) 収穫
-
1月27日 人が乗っても大丈夫
今週の寒波で畑の水溜槽の水がかなり分厚く凍っていたため
試しにその上に乗ってみたら 大丈夫でした!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-01-27 816日目
-
1月15日 鑑賞用 蓮そろそろ段取り?
毎年恒例 鑑賞用の蓮・・・
そろそろ中身を分解して植え直しをする時期になりました!
今月末~2月上旬に予定しています。
11.3℃
0.9℃ 湿度:66% 2018-01-15 804日目
-
1月15日 雑草と思っていましたが わさび菜でした
旧ダリア畝にずっと前から生えていた雑草
よく調べたら わさび菜でした!
一度も栽培したことが無いのですが・・謎の生育です
11.3℃
0.9℃ 湿度:66% 2018-01-15 804日目
-
1月14日 野菜クズでコンポスト満タン
資材整理と同時進行でサボリが原因で畝に散乱している野菜クズの片付けを実施 完全ではありませんが80%くらいの片付けが完了!
コンポスト2個は満タン状態になりました。
7.4℃
1.5℃ 湿度:57% 2018-01-14 803日目
-
1月11日 コンポストの蓋 凍って開かない(@_@)
毎朝自宅の生ゴミを畑のコンポストに投下しに行きますが・・
今朝の寒さでコンポストの蓋が開けられない状態(@_@)
生ゴミをコンポストの脇に放置して 出勤しました!
4.3℃
-0.2℃ 湿度:50% 2018-01-11 800日目