-
12月4日 簡易ビニールハウス 移動場所決定
今季ロロンカボチャ立体栽培に使用していた
簡易ビニールハウスの移動場所は
放置していた昨年の余り苗栽培畝に決定しました!
年末に移動させる予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-04 2953日目
-
11月5日 ほったらかし畝 除草
約半年 ほったらかしだった畝の除草を行いました!
一部分は来年用ハロウィンカボチャを栽培する事が決定しています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-05 2924日目
-
10月29日 旧 エンドウ畝 支柱 片付け
終了後 ほったらかしだった
エンドウ類からキュウリ畝に転身していた
支柱類の片付けをしました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-29 2917日目
-
10月24日 ルッコラ 種まき
昨年のルッコラ種が余っていましたので
レタス類をバラマキ育苗していた跡地に種をまきました!
発芽可能性が低いため 発芽したら正式にノートを作成します。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 2912日目
種まき
-
9月21日 ナバナ 育苗開始
昨年の余り種がありましたので
とりあえず 種をまき育苗開始しました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-21 2879日目
種まき
-
9月7日 秋作畝 元肥料 耕耘
先日 苦度石灰処理をしておいた秋作用畝に有機元肥料
化成肥料を施し軽く耕耘しておきました!
現在雨を待っている状態 その後畝成型をする予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-07 2865日目
-
9月3日 草ボウボウ領域 だいぶ片付け完了
旧ハロウィンカボチャ スイカ畝がほったらかしの
草ボウボウ領域でしたが 収穫後
日々少しずつ 片付けして
何とか秋作畝の整備が出来る状態になりました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-03 2861日目
-
9月1日 キャベツの脇芽 全て収穫
昨年栽培 キャベツの脇芽を全て収穫しました→手渡し販売用
後作はホウレンソウです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-01 2859日目
(0 Kg) 収穫
-
8月16日 ダイコン予定畝 湿り具合良好
土が完全に乾ききっていたため
ダイコン畝の整備を盆前に予定していましたが
先日の大雨で十分水分を含み畝整備可能状態になりました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-16 2843日目
-
8月15日 脇芽キャベツ 収穫
昨年の秋栽培キャベツの脇芽を収穫しました!
未だに収穫できています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-15 2842日目
(0 Kg) 収穫