-
9月8日 勝手にアサガオ 発芽
先週末完全撤去した旧アサガオ畝に
自然に放出されていた種が
勝手に大量に発芽していました。
28.5℃
24.5℃ 湿度:75% 2016-09-08 310日目
-
8月28日 野焼き
真夏の刈草が完全に枯れ畝あちこちに点在 まとめて焼却処分しました。
30.7℃
24.5℃ 湿度:66% 2016-08-28 299日目
-
8月12日 本日収穫した野菜 お供えしました!
お盆のため 本日収穫した野菜たちをお仏壇にお供えしました!
31.9℃
26.3℃ 湿度:62% 2016-08-12 283日目
-
7月19日 勝手にジャンボカボチャに蒸れ防止
昨年のこぼれ種より勝手に発芽した ジャンボカボチャに蒸れ防止
用 スダレを敷きました! 沿道に近いためギャラリーに見やすくその周辺の葉を除去。
31.9℃
24.6℃ 湿度:61% 2016-07-19 259日目
-
7月7日 勝手にアサガオ 開花
昨年のこぼれ種が勝手に生育 いつの間にか 開花していました!
32.2℃
25.9℃ 湿度:72% 2016-07-07 247日目
-
7月5日 勝手にジャンボカボチャ 果実 肥大開始
コンポスト周辺より勝手に発芽したジャンボカボチャ・・
前回人工授粉した果実が肥大始めました! 現在 茎葉
が生い茂り コンポストまでアプローチ困難状態です。
33.4℃
26.4℃ 湿度:69% 2016-07-05 245日目
-
7月2日 勝手にジャンボカボチャ 人工授粉
昨年のこぼれ種にてコンポスト周辺勝手に生育しているジャンボカボチャにようやく雌花がつきました!
天候も良く雄花が沢山開花していいため 強制人工授粉をしました。
30.3℃
25.6℃ 湿度:77% 2016-07-02 242日目
-
6月30日 ほったらかし 玉レタス 塔立ち
春作用 余り玉レタスの苗をそこら中に植え付けていましたが・・
収穫おくれを理由にほったらかしにしていたら 見事 塔立ちしていました。
27℃
23.5℃ 湿度:85% 2016-06-30 240日目
-
6月29日 勝手にジャンボカボチャ まだ雌花が出ず
昨年ジャックランタン制作のこぼれ種でコンポスト周辺から
勝手に発芽したジャンボカボチャですが・・・未だ雌花が出ず
状態です。
この場所に結実を成功させて お散歩の人々にその
成長過程を公表する予定です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-06-29 239日目
-
6月21日 水溜 風呂桶にカエル
家のリフォーム後 廃材風呂桶にカエルが気持ち良さそうにしていました!
雨が続き 正式にはまだ設置完了していない状態 今週末には
完成させたいと思っています。
28.8℃
20.9℃ 湿度:77% 2016-06-21 231日目