-
もう全部ダメになったと思ってました
水害の後、一気に枯れて茶色くなったので、もう駄目だと思ってましたが、何だかチラホラ緑が見え始め、それが増えてきたので、これはもしかして!
で、きれいに手入れをしてやったところ、このような姿に。
さすがに、茎は曲がっているし、細いし。です...
33.9℃
27.1℃ 湿度:72% 2018-08-21 934日目
-
草取りや整枝をしないとねえ
草取りが追いつきません。
アスパラの整枝も出来ていないしなあ・・頑張りましょう!
32.5℃
20℃ 湿度:68% 2018-06-25 877日目
-
立茎しました
ここまでくると、次々に発芽する感じはありません。
ポツポツという感じ。今後は夏芽だね。
27℃
15.9℃ 湿度:72% 2018-05-14 835日目
-
実生苗ができている
去年の種から発芽したのでしょうねえ、良い苗に見えるなあ
持って帰ってポットに挿したくなる
21℃
9.2℃ 湿度:54% 2018-05-04 825日目
-
立茎、あっという間に大きくなった
3年生にもなると立茎するのも早いです。太いやつを取らずに立茎させた株は、そのあともたくさん収穫出来てます。初めてのアスパラなので、勉強になります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-01 822日目
-
アスパラ3年生 立茎させましたがもう少し取ります
3年生なので、勢いがあるし、太いのが取れてます。
もう少し取ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-22 813日目
-
さすが3年生のアスパラ
良型のアスパラがどんどん取れてます。
とはいえまだ満2歳。そろそろ立茎させようと思います。
17.6℃
9.2℃ 湿度:68% 2018-04-15 806日目
-
よさそうな奴から順次立茎させることに
少し立茎させることにしました。3年生なのでねえ。
もちろんまだまだ収穫しますよ~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-13 804日目
-
この絵柄もそろそろ飽いたでしょ。
曲がるんだよね。太さは良いんだけど。
かん水を考えないとダメですが、そこは週末ファーマーの悲しさ。
これ以上無理だなあ。
20.8℃
6.2℃ 湿度:74% 2018-04-10 801日目
-
3年目のウエルカム
たくさん採れてます。形もサイズもとてもいい。
かん水不足で曲がったものが出ていますが、出荷するわけじゃないのでこんなもんでしょう。
もう少し株を増やしていき、この3年生が5年生になったころから・・頑張ります。
18.1℃
4℃ 湿度:71% 2018-04-09 800日目