アスパラ カモ~ン
終了

読者になる
ウェルカム | 栽培地域 : 岡山県 総社市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 20株 |
-
やっぱり細い
勢いもないなあ。 このあと、茎枯れ病がどうなるか心配です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-04-01 1157日目
-
久しぶりに芽が見えた
水害で2mほど浸水した畑。水が引いた後、茎枯れ病に罹りもう駄目だと思っていましたが、1つだけだけど、新芽がでました。他も生き残っていてほしい。 今年はバーナーで焼いていないので、雑草が大変そうだし、栗枯れ病が再発しそうですが、なんとか1年...
15℃ 6.5℃ 湿度:84% 2019-03-19 1144日目
-
もう全部ダメになったと思ってました
水害の後、一気に枯れて茶色くなったので、もう駄目だと思ってましたが、何だかチラホラ緑が見え始め、それが増えてきたので、これはもしかして! で、きれいに手入れをしてやったところ、このような姿に。 さすがに、茎は曲がっているし、細いし。です...
33.9℃ 27.1℃ 湿度:72% 2018-08-21 934日目
-
草取りや整枝をしないとねえ
草取りが追いつきません。 アスパラの整枝も出来ていないしなあ・・頑張りましょう!
32.5℃ 20℃ 湿度:68% 2018-06-25 877日目
-
立茎しました
ここまでくると、次々に発芽する感じはありません。 ポツポツという感じ。今後は夏芽だね。
27℃ 15.9℃ 湿度:72% 2018-05-14 835日目
-
実生苗ができている
去年の種から発芽したのでしょうねえ、良い苗に見えるなあ 持って帰ってポットに挿したくなる
21℃ 9.2℃ 湿度:54% 2018-05-04 825日目
-
立茎、あっという間に大きくなった
3年生にもなると立茎するのも早いです。太いやつを取らずに立茎させた株は、そのあともたくさん収穫出来てます。初めてのアスパラなので、勉強になります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-01 822日目
-
アスパラ3年生 立茎させましたがもう少し取ります
3年生なので、勢いがあるし、太いのが取れてます。 もう少し取ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-22 813日目
-
さすが3年生のアスパラ
良型のアスパラがどんどん取れてます。 とはいえまだ満2歳。そろそろ立茎させようと思います。
17.6℃ 9.2℃ 湿度:68% 2018-04-15 806日目
-
よさそうな奴から順次立茎させることに
少し立茎させることにしました。3年生なのでねえ。 もちろんまだまだ収穫しますよ~
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-13 804日目