栽培記録 PlantsNote > ダイコン > 耐病総太り > 2016 ダイコン
ダイコン 収穫→地元文化祭に出品予定 時間差1回目8月末に種蒔きした物が収穫最盛期になりました!
19℃ 12℃ 湿度:59% 2016-11-12 90日目 (3.55 Kg) 収穫
ダイコン1本 収穫→実家へ譲渡 8月末に種蒔きした ダイコンが収穫可能サイズまで成長 今回で2本目となります!
17.9℃ 10.5℃ 湿度:63% 2016-11-06 84日目 (1.79 Kg) 収穫
少し早いですが・・ダイコンの試し収穫をしました!今晩のおかずに使用します。
17.4℃ 11.2℃ 湿度:52% 2016-11-03 81日目 (2.14 Kg) 収穫
ダイコン畝にキラキラテープを張りアブラムシ対策をしました! これにて全ての作業が終了して 後は収穫待ちになります。
19.7℃ 15.8℃ 湿度:67% 2016-10-22 69日目
時間差 種蒔き1回分のダイコンがかなり成長しました! 8月末蒔きのダイコンは今まで必ず病気になり廃棄してきましたが 今年は何とか無事な状態です。
26.1℃ 18.8℃ 湿度:56% 2016-10-16 63日目
時間差種蒔き4回目ダイコンの間引きと最終追肥をしました! 次回はアブラムシ対策をします。
23℃ 17℃ 湿度:53% 2016-10-10 57日目 肥料
3回目時間差 種蒔きダイコンの間引きと最終追肥をしました! 来週に時間差4回目分を同様作業+アブラムシ対策を したら収穫待ちになります
27.5℃ 18℃ 湿度:56% 2016-10-07 54日目 間引き
時間差種蒔き4回目のダイコンに間引きと追肥をしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-02 49日目 間引き
時間差種蒔き2回目ダイコン1本化間引きと最終追肥をしました! 少し多めの穴施肥を採用 この畝はポップコーントウモロコシ との輪作畝として使用しているため 残肥は来春肥料喰い作物の元肥になります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2016-10-01 48日目 間引き
時間差種蒔きダイコンに4回目の追肥土寄せをしました!
29.2℃ 23.2℃ 湿度:69% 2016-09-25 42日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote