栽培記録 PlantsNote > ダイコン > 耐病総太り > 2018 ダイコン
1期目種蒔きダイコンの発芽を確認しました。
30.5℃ 24.4℃ 湿度:73% 2018-09-05 22日目
土曜日に種蒔きしたダイコン・・・未だ発芽せず状態 明日の朝確認出来ると思います。
30.3℃ 24.3℃ 湿度:81% 2018-09-04 21日目
お試しで蒔いた8月蒔きお試しダイコン 少しだけ本葉が 出始めていることを確認しました。
31.5℃ 24℃ 湿度:70% 2018-09-03 20日目
前回8月蒔きお試しで3穴種蒔きしましたが 9月に入り 本種蒔きに入りました。9月中3期に分けて実施する予定です。
29.8℃ 23.9℃ 湿度:71% 2018-09-02 19日目 種まき
8月お試し蒔きりダイコンが蒔き数1穴5粒分全て発芽しました。
31.2℃ 27℃ 湿度:81% 2018-08-31 17日目
8月蒔きは病気になる検証中ダイコンの発芽を確認しました。
32.1℃ 27.2℃ 湿度:80% 2018-08-29 15日目 発芽
毎年8月蒔きダイコンは毎年必ずカビ性の病気になるため 今年は9月蒔きを厳守事をきめていましたが・・ やっぱり3穴だけお試し種蒔きをして病気を発症するか? 検証します。
33.4℃ 26.6℃ 湿度:73% 2018-08-27 13日目 種まき
早朝より畝立てを開始 ダイコン畝 完成しました!
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-15 1日目
午後作業! 旧 ポップコンーントウモロコシ畝の除草作業後 元肥を入れ 耕耘作業まで済ませておきました。 明日早朝より畝上げをして午前8時までに完成させる予定です。
35.8℃ 27.8℃ 湿度:70% 2018-08-14 0日目
ddmoter さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote