菊芋とアボカドのリコッタサラダ - その他-品種不明 栽培記録
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > その他 > その他-品種不明 > 2013年◎あいりすのレシピノート◎

2013年◎あいりすのレシピノート◎  終了 成功 読者になる

その他-品種不明 栽培地域 : 北海道 石狩郡当別町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : 室内 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
作業日 : 2013-11-27 2013-01-01~330日目 雪 のち 曇り 4.2℃ -0.1℃ 湿度:65% 積算温度:3567.5 ℃

菊芋とアボカドのリコッタサラダ

 菊芋は、リンゴほど甘くなく、ジャガイモのようにデンプン質がないので水にさらす必要もなく、サラダには最適だと思います❤

1,菊芋は、皮付きのまま千切りにし、ドレッシングを和えておく。(水にはさらさない)
2,アボカドは半分に割り、斜め格子状に切れ目を入れてスプーンでくりぬきレモン汁大1をかけておく。
3,菊芋、アボカド、リコッタチーズ、ケイパー小1をボウルで合わせる。
4,ベビーリーフやサラダ水菜とともに器に盛りつけ、出来上がり♪

○ドレッシング
 オリーブオイル  大2
 マスタード     大1/2
 塩こしょう     適量

●使った収穫物
 菊芋、ベビーリーフ

菊芋とアボカドのリコッタサラダ

レシピ リコッタチーズ  その他-品種不明 

コメント (4件)

  • レンコンかあさんさん 2013-11-28 17:15:47

    美味しそう~♪ヽ(´▽`)/

    菊芋初めて知りました!

    生で食べれるんですね♪
    ヤーコンみたいなかんじかな?

    こだわり野菜のレストランみたいな
    素敵な1皿ですね~(*´ω`*)

  • あいりすさん 2013-11-28 21:07:25

    >レンコンかあさんさま
     ありがとうございます☆
     そうそう、ヤーコンに近い感じです♪
     キク科でイヌリンだか何か糖尿病に良いラシイ成分が含まれているというのも同じです。
     でも、ヤーコンは露地越冬しないのですが、キクイモはほったらかしでも雑草状態でどんどん勢力を伸ばしていくすごいヤツなんですよ;
     最初は食べ方に悩みましたが、生でも、煮ても焼いても食べられる、使えるヤツです^^

  • レンコンかあさんさん 2013-11-28 21:17:27

    おお!すごいな~菊芋( 〃▽〃)

    雑草魂大好きです(^3^)/

    菊芋調べてみよう!♪ヽ(´▽`)/

  • あいりすさん 2013-11-29 00:11:22

    >レンコンかあさんさま
     ぜひぜひ~❤
     地上部が人の背より高くなったりと、プランター栽培では大変かも知れませんが、とても丈夫なので、どんな環境にも適応してくれると思いますよ~^^

GOLD
あいりす さん

メッセージを送る

栽培ノート数207冊
栽培ノート総ページ数3250ページ
読者数54

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆

プランツノートからお知らせ

  • 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
  • 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
  • 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。 今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
読者数54人

http://ameblo.jp/iris7389/

長らくご無沙汰でしたが――
2016年は復活・・・・
・・・・するかもしんないw
゚・*:.。..。.:*・゚★゚・*:.。..。.:*・゚☆

自宅のお庭と、父の山のハタケで、なんかかんか育てています。
お庭のほうは少しかお洒落なガーデンっぽくしたい希望もあったのですが、色気より食い気な性格のため、結局ハタケです;

北海道は寒地(寒冷地より厳しい)のため、本や雑誌の情報とは栽培状況が合わないことが多いです。(寒冷地の作付けについての記載があっても、「寒冷地は福島県を基準」なんて書かれていたりするとガックリ;)
寒地、寒冷地の方々とはぜひ情報交換したいです☆
-->