2015 搾菜
終了
失敗

読者になる
四川搾菜(筍タカナ) | 栽培地域 : 兵庫県 西宮市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 4㎡ | 種から | 20株 |
-
2月11日 搾菜 廃棄
大失敗の搾菜栽培でした! 本日廃棄 終了です。
11℃ 2.5℃ 湿度:51% 2016-02-11 181日目
-
2月7日 ザーサイ 開花
収穫遅れでほったらかし状態にしていた搾菜の花が咲き始めました。もう少し花楽しんだ後すべての株を廃棄する予定です。
8.1℃ 2.4℃ 湿度:55% 2016-02-07 177日目
-
1月4日 搾菜の花芽 収穫
収獲遅れで花芽が出てしまった その花芽を食べてみる事にしました!
16℃ 7.8℃ 湿度:71% 2016-01-04 143日目
(0.20 Kg) 収穫 -
12月28日 搾菜 初収穫
暖冬で塔立ちしてしまった搾菜を1個収穫しました コブの部分が非常に硬く 食べれるか? 不安です 現在キムチの素に漬けてあります。
9.9℃ 3.4℃ 湿度:62% 2015-12-28 136日目
(0 Kg) 収穫 -
12月27日 搾菜 塔立ち
初挑戦の搾菜がおそらく暖冬のため塔立ちし始めました! 来年中旬収穫予定でしたが 現在検討中です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-12-27 135日目
-
12月13日 搾菜 追肥 土寄せ
初挑戦のため よく分かりませんですが・・・ 草丈が1mまで成長しコブの肥大がこれからと思われるため 肥料切れ 防止のため 追肥をしてみました
16.3℃ 10.3℃ 湿度:60% 2015-12-13 121日目
肥料 -
11月28日 搾菜 コブ 太らず
草丈が80cmを超えていますが 株元が未だ太らずです 初挑戦のため収穫タイミングを模索している状態です。
14.1℃ 7.8℃ 湿度:51% 2015-11-28 106日目
-
10月22日 搾菜 草丈40cm以上でも・・株元は太らず
初挑戦の搾菜の草丈が40cmを超えました! 未だ株元が太っていません? 色々調べたら・・どうやら 草丈は1m近くになるみたいなので 太るのは、まだまだみたいです
22.2℃ 17.2℃ 湿度:61% 2015-10-22 69日目
-
10月11日 搾菜 土寄せ 薬剤散布
しばらくほったらかしにしていたら・・・ いつの間にか?搾菜が風で倒れていましたので 慌てて 土寄せ復旧をしました。 次回 支柱にて対策をします! その他 虫害は出ていませんが 対策で薬剤散布を実施
22.5℃ 17.6℃ 湿度:63% 2015-10-11 58日目
-
10月7日 搾菜 順調
草丈が25cmを超え 今のところ順調に生育しています 今週末に薬剤散布をする予定です!
24.9℃ 17.3℃ 湿度:49% 2015-10-07 54日目
(0 Kg) 収穫