- 
	    もうダメだ
	    実がついてなんとかがんばれ!って応援してたけど
上から葉っぱが枯れてきて、
とうとう全体が枯れてしまって
もう完全にダメダメになっちゃった
終了
今年は最初のうちけっこう順調だったけど
皆が最盛期という7月には早々終了してしまっ...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-10-01 123日目 
 
 
 
- 
	    実がつく
	    生き残った一鉢に小さな実が2つついた
花もいっぱい咲いている
でもここは日が当たらない
実はたぶん大きくならないだろうね。      25.3℃ 
19.3℃ 湿度:84%  2015-09-25 117日目 25.3℃ 
19.3℃ 湿度:84%  2015-09-25 117日目
 
 
 
- 
	    残り一本
	    本日一本撤収しました
アブラムシにやられ、毎日水洗いするなど
うーたんには珍しくけっこう手をかけてやったんだけど
もう花もつかないし
さようなら
もう一本は未だ一本の収穫もなし
9月になると極端に日が当たらない場所だからか大きく...    28℃ 
19.1℃ 湿度:62%  2015-09-19 111日目 28℃ 
19.1℃ 湿度:62%  2015-09-19 111日目
 
 
 
- 
	    久しぶりに収獲
	    毎日の水洗いとベニカスプレーで
アブラムシはほとんどいなくなり
久しぶりの収獲です。
もう一つ小さな実が付いているのも大きくなってほしいなぁ
しかし、
ここは秋から冬はほとんど陽が当たりません
そうだった・・・うちは半日村だった...      29℃ 
18.2℃ 湿度:66%  2015-09-12 104日目 29℃ 
18.2℃ 湿度:66%  2015-09-12 104日目
 
 
 
- 
	    アブラムシ
	    8月21日にJAで買った苗
あまり大きくなりません。
これにもアブラムシがついています。
毎日葉っぱを水でこすり洗い、
今日はベニカスプレーと言うのがあったのでかけました。
先日の撤収を免れた1本もアブラムシだらけ。
      29.9℃ 
23.3℃ 湿度:71%  2015-09-04 96日目 29.9℃ 
23.3℃ 湿度:71%  2015-09-04 96日目
 
 
 
- 
	    撤収
	    葉の裏にアブラムシ
葉っぱを1枚1枚綺麗にこすり洗いする
手持ちのオルトランをまいて、スプレー駆除剤をかける
でも全然効果なし
これ以上薬を買うならキュウリを買うべし
ということで
撤収
接ぎ木のキュウリはうれしいくらい順調に...    30.8℃ 
23.6℃ 湿度:75%  2015-09-02 94日目 30.8℃ 
23.6℃ 湿度:75%  2015-09-02 94日目
 
 
 
- 
	    病気だよね
	    全然実がつかない
よく見ると葉っぱに黒い小さな点々が
虫?
朝の水やりで葉っぱ一枚一枚に勢いよく水をかけ洗い落とす
これではダメか?
やはり薬が必要?
できれば薬はかけたくないと思ったけど     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-08-27 88日目 
 
 
 
- 
	    もう1苗投入
	    なぜだかどれも元気がない
肥料が根にあたったからかも。。?
私の大好き接木苗じゃないから??
心配になって、もう1苗80円でJAで買ってきた。
3本100円のキュウリも買った。
苗よりキュウリを買うほうが早いのだが。。      32.1℃ 
22.5℃ 湿度:78%  2015-08-21 82日目 32.1℃ 
22.5℃ 湿度:78%  2015-08-21 82日目
 
 
 
- 
	    初収穫!
	    キュウリが高くて買う気がしない。。
けど、今日の酢味噌和えにはキュウリを入れたい。
ええい、取ってしまえ!
今回の一番なりはあまり美人じゃない。    29.2℃ 
24.2℃ 湿度:84%  2015-08-20 81日目 29.2℃ 
24.2℃ 湿度:84%  2015-08-20 81日目
 
 
 
- 
	    2期生、順調
	    7月後半に植えた2期生の4本
花がつき、実がついています
今キュウリ高いです
早く!早く!!        33.1℃ 
22.9℃ 湿度:70%  2015-08-18 79日目 33.1℃ 
22.9℃ 湿度:70%  2015-08-18 79日目