-
芸術の秋
転がっていた渋柿
この色づき
ちょっと芸術的じゃない?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-04 3898日目
-
まだ青い柿
先日の台風で次郎柿は枝が折れました。
蜂谷柿、太秋の1個だけ残した実は無事でどんどん大きくなっています。
勝手生えの渋柿は今年も豊作の予感。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-30 3893日目
-
柿、折れた!
台風7号、ただいま和歌山市付近を北西に進んでいます。
このあたりは今のところ雨もすごくひどい!ということはなく、気持ち悪いくらい静かです。
昨晩はちょい暴れたのか朝起きたら柿の木が折れてました(¯―¯٥)
和歌山も奈良も柿の産地です。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-15 3878日目
-
柿の花
まだ木が小さいので花をじっくり見ることができました。
へぇ黄色だったのね。
たくさん付いたのを( _ 。)( _ 。)摘花しました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 3773日目
-
柿、復活宣言
一昨年一度瀕死の重傷を負った3本の柿、
土を盛り上げ植え替えたあとはなんとか息を吹き返し、この春は元気な葉も、そして大蜂屋は花芽もついています。
まだ実をならすには早いですが嬉しい限りです。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-24 3765日目
-
干し柿三回目
お隣さんから、 うーちゃんなら根気にむいて干すでしょうと大きな渋柿を30個も頂きました。
スーパーで売っていたそうです
手のひらより大きくて、これが干しあがったら立派なものになるでしょう。
ホワイトリカーを購入ししっかり殺菌して干して...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-30 3620日目
-
2022 次郎柿収穫
今年の我が家の次郎さんは下から見てもかなり大きい。
それがなかなか朱く熟さず。。
が、もう11月も後半、そろそろかと収穫決行。
去年は不作で14個しか収穫できず、隔年だとしたら来年は豊作?なんて書き込んでいた。
https://...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-19 3609日目
-
来年はご遠慮します
ダーリンが渋柿をもらってきたという。
見たら。。。
なんじゃこの大きさ、じゃない、小ささは!
(-_-;)でも、せっかくくれたんだし皮むきましたよ。
ヘタも付いてないから爪楊枝指してなんとか紐くくった。
ダーリン、せっかくだけど、...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-09 3599日目
-
柿の苗木、値下げで500円
太秋も大蜂屋も500円。
買っちゃうよねえ。
太秋2本と大鉢屋1本お持ち帰り。
太秋一本はお隣に許可をもらってお隣の土地に定植(日当たり良いとこなのよ)
残り2本は新天地の樽と床下収納に。
これで実がつくのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-06 3596日目
-
渋柿収穫、そして干し柿に
勝手生えの渋柿が今年は調子よく40個ほどできた。
それも去年より大きい。
ここから10日ほどの天気予報では雨マーク無し。
さっそく皮をむき枝のついた20個は干しました。
枝がついていないので大きめの8個はみねさんに教えてもらい冷蔵庫...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-22 3581日目