栽培記録 PlantsNote > パッションフルーツ > パッションフルーツ-品種不明 > うーたんファームのパッションフルーツ
| 
栽培環境 : プランター | 
栽培面積 : 0.1㎡ | 
苗から | 
2株 | 
| 作業日 : 2015-12-28  | 
2015-04-01~271日目 | 
 
  9.8℃ 3℃ 湿度:64% 積算温度:5590.0 ℃ 
 | 
    
    
    
    あまりにもヌクヌクで・・・
    
        半日でこんなになっちゃった!
        
                                    昨日のこれが
                            半日でこんなに!
                    
     
    
            
    パッションフルーツ-品種不明     
    
	
    
    
    	
	
    
        
    
	
	
 
 
 
 
 
うーたんファームのパッションフルーツの他の画像一覧
 
 

うーたん さん
メッセージを送る
| 栽培ノート数 | 444冊 | 
| 栽培ノート総ページ数 | 11846ページ | 
| 読者数 | 164人 |  | 
コロナなんて吹っ飛ばせ!
イケイケうーたん、がんばれがんばれみんな!!
 
 
プランツノートからお知らせ
- 2020/09/30栽培ページへの新規コメント機能の利用を再開します。
 
- 2020/08/20栽培ページへの新規コメント機能の利用を2020年8月21日より暫定的に停止と致します。当該機能の今後については、弊サービスのご利用状況を見ながら検討をしてまいります。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
 
- 2020/06/23スマートフォンアプリの提供を2020年6月30日をもって終了いたします。 今後スマートフォンからご利用のユーザー様におかれましては、webブラウザからのご利用をお願い致します。
今後共PlantsNoteを何卒よろしくお願い致します。
 
 
 
| 読者数 | 164人 |  | 
コロナなんて吹っ飛ばせ!
イケイケうーたん、がんばれがんばれみんな!!
 
 
にょりさん 2015-12-28 20:25:01
お久し振りです‼いつの間にこんな凄いの収穫してたのね‼美味しいの?美味しいの‼?
うーたんさん 2015-12-28 20:34:52
にょりさん、おひさしぶり!
パッションフルーツ、おいしいよ。
オレンジにパイナップルを混ぜたような甘くて酸っぱくて濃厚な味で
種のツブツブの感触もうーたんは好きです。
でもねぇ、できたのが遅すぎる!
なんとか1個でも食べたいんだよねぇ。
しろちゃんさん 2015-12-28 22:34:38
おぉー!これ、三つは絶対食べられるんじゃないですかね?(=´∀`)人(´∀`=)
にょりさん 2015-12-28 22:49:15
ドヒャー。どれが食べ頃かわからない(笑)
うーたんさん 2015-12-29 15:05:54
赤いのはいけそうですよね!
昨晩もお風呂に入って、今もヒーターの一番よい席を独占しています。
絶対食べるぞー!
パッションフルーツさん 2016-01-07 23:06:10
はじめまして!!
赤く色づいているものは、リンゴと一緒にビニール袋に閉じ込めてみてください。(=エチレン処理)
普通にヒーターの前に置いておくと、未成熟のまま中の水分も抜けていきながら、腐敗が進むと思います。
緑のままシワシワになった分は、そのまま未成熟のまま腐ってしまうか、うまく行けば赤くなるかもしれませんが、食べても全く美味しくないかも。
ただ採種はできるかもしれませんから、カビがこないように乾燥させてみるのもよいかもしてませんね。
うーたんさん 2016-01-07 23:48:51
明日さっそくリンゴを買ってきます。
緑のがベタッとしてきました、腐るのか?
種が取れるなら食べるのはあきらめようか・・
パッションフルーツさん 2016-01-08 00:32:50
今年は、私も12月になった段階で緑のままの未成熟果実も収穫し、ストーブの前でビニール袋に入れて色付けようとしました。その数80個以上。
70%程度は色づきましたが、カビたものも何個かありました。
表皮からあのパッションフルーツ特有のトロピカルな香りが、凸凹になる前の段階で少ないものは、やはり種も黒くない白いものが多くて、食べても甘みが少なかったです。そのまま生食で頂くには向いていないな出来だったなという感想です。なんとなくパッションフルーツという感じという状態のものが多く、頂き方を工夫しないとダメだなと思っています。
にょりさん 2016-01-08 07:48:43
リンゴ入れるってことはキウイみたいな処理するんだねー。
うーたんさん 2016-01-08 11:59:06
そうね、キーウィと一緒だね、さっそくリンゴ買ってきたよ。
どうしても食べたい!執念(笑)
パッションフルーツさん、色々教えて下さってありがとうございます。
表皮があまりにもベタベタするのはダメかもしれないので
今晩にでも割って中を見てみます。
どんなんでも一度はくちにいれるつもり・・・
パッションフルーツさん 2016-01-08 16:59:30
エチレン処理というのは、パッションフルーツではキーワードかもしれません。
パッションフルーツはリンゴと同じで、エチレンを表皮から強く出しながら完熟していく果物のようです。でも、夏場と違い、秋はこれが少ないので、人工的に補ってあげると嬉しくなるようです。この時期のパッションフルーツにはリンゴのコンパニオンフルーツなのかもしれませんが…
未成熟果は、割ってみて臭いがするかどうかに尽きると思います。タネがどんな色づきかを確認してみるだけでも価値はありますよね。
またエチレン処理や暖房の前で袋に入れての追熟は、25℃を保ち、短期間で早く追熟させるつのがコツのような感じもしますが、やっぱり夏のようなトロピカルな風味が味わえていないのがちょっと残念なところです。
これはどうやら、完熟に至る前の水分量、特に、玉伸び期間の適切な水分量と気温も影響してきていて、それが原因で、日本の冬実に含まれている酸含有量に影響していくるのではないかという研究レポもありますよ。
また食べてみた感想も聞かせてくださいね。