-
サニーレタスも食べられそうになってきたよ
腰痛くてしゃがめません
本当は間引いて、あちこち移植して レタスだらけにしたかったけど
そろそろ間引きという名の収穫ができそうです
これだけしかないのでかきとり収穫をすると長持ちするかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-13 43日目
-
今月は菜っ葉は買わなくて済みそう
水菜以外にも 小松菜 青梗菜 菊菜(春菊)が大きくなってます
欲しいときに新鮮な菜っ葉があるのはうれしい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-13 43日目
-
どんどんバリバリ
水菜がモサモサ育ってます。
毎日間引きを兼ねて・・・と言うかもうすっかり市販されている大きさに育っているので収穫ですね。
柔らかくて生のまま、さっと茹でて、鍋に と、我が家の食卓の緑は水菜と小松菜です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-13 43日目
-
小松菜 間引き
間引きというか収穫しました
軸もまだ細くてやわらかくておいしい
ざるいっぱい間引いて 半分はシーチキンと炒め 半分は雑煮にしました
餅を飲み込むときは小さめに噛み切ってコックンと慎重に
もうそういうお年頃なの
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-11-03 33日目
-
間引きしなくちゃね
レタスや小松菜、青梗菜もどんどん大きくなってきました。
小松菜、青梗菜はそろそろ間引きをかねて収穫できそうです。
レタスは植え替えたらどんどん増えるだろうけど・・・
まだあちこち痛くてしゃがめない(-_-;)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-24 23日目
-
水菜 間引きという収穫
菜っ葉類がスクスク育っています。
その中でも水菜が一番おいしそう(๑´ڡ`๑)
すでに15cm以上に育ってるので 間引きを兼ねた収穫をしました。
あとから思ったんだけど、引っこ抜かず根本ハサミで切れば良かった(-_-;)
ザルに山盛...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-24 23日目
-
水菜に本葉ほかも順調
水菜にはギザギザの本葉が見えてきた
小松菜や青梗菜もばら撒いただけ全部出たー!って感じ
レタスがまばらなのはなぜ?
だんだん緑のベッドになってきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-10 9日目
-
ほうれん草、サニーレタスも発芽
昨日まで全く発芽の様子がなかったので心配していたけど
赤いタネをかぶってほうれん草が発芽したヽ(^o^)丿
そしてレタスもたくさん発芽したヽ(^o^)丿
ハウスの中は赤ちゃんがいっぱい(⌒▽⌒)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-05 4日目
-
菜っ葉 続々発芽
早いものは2日の日に芽を出していたみたい
ほんとこの姿を見るのが一番うれしいな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-03 2日目
-
種箱にたくさん菜っ葉の種あります
種まくと決めたので とにかく種を出してこなくては
野菜室の中に保管してある種箱(あられの缶です)を出してきた
あるわあるわ、たんまりあるわ
「これもほうれん草、これもほうれん草、あらまこれもほうれん草」(^_^;)
ほうれん草好きな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-10-01 0日目