-
2017.06.10 の収穫
今日はアンジェラとドカンチョの初収穫
一個目なのであまり大きくしないほうが良いのでこれくらいに。
夕飯にソテーにしていただこう。
しかし、もう穴をあけられているとは・・・
今年も穴に、いや、虫に悩まされそう。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-06-10 891日目
-
2017.06.09 の収穫
美味タスとチマサンチュ
中長なす4本
大根「三太郎」1本
きゅうり「なるなる」1本
初夏らしい収穫をパチリ!
28.2℃
17.4℃ 湿度:60% 2017-06-09 890日目
-
そしてさっそく梅酒をつけた
1軍2.7㎏はホワイトリカー3.6Lと氷砂糖1㎏で
2軍1.5㎏は白ワインと氷砂糖700gで
それぞれ梅酒にしました。
白ワインでの梅酒は初チャレンジです。
3軍は冷凍庫で凍らせて、近々梅シロップを作ります。
梅シロップも初チャレ...
26.3℃
17.9℃ 湿度:75% 2017-06-08 889日目
-
梅収穫 何もしないって素晴らしい!
ジャングルと化した畑にスモモと柿と桃と梅の木があります。
どこにあるかは見えません、それくらいジャングルになっちゃってます。
そろそろスモモの時期だよねと、収穫の時だけぬけぬけと行くという図々しさ。
去年はまったくダメダメだったスモモ...
26.3℃
17.9℃ 湿度:75% 2017-06-08 889日目
-
タワラ三兄弟収穫!
今年は俵正彦氏の生み出した「タワラヨーデル」「タワラムラサキ」「グランドペチカ」のタワラ3兄弟を育てました。
どれも個性的な顔立ちで、色も個性的
見た目ジャガイモに見えず、それがまた楽しいです。
食べ比べが楽しみです。
26.1℃
15.7℃ 湿度:46% 2017-06-04 885日目
-
キュウリとスイカ、どっちがどっち?
ウドンコに強いきゅうり
と
食べ蒔きしたすいか
の種を植えました(これは確かです)
セルトレイが狭くなってきてるので
キュウリをプランターで育てようと植え替えました。
しかし
どうもキュウリじゃないような気もします。
ふたば...
27.8℃
17.7℃ 湿度:63% 2017-05-26 876日目
-
こんなんみつけました
新天地の囲いには防風ネットを張ってます。
その網目に、
蠅が・・・
すでに死んでおります。
自業自得とでも言うのでしょうか、決してうーたんがやったわけではないよ。
ってか、こんなこと狙ってできないよね。
24.4℃
19℃ 湿度:72% 2017-05-24 874日目
-
おおさかアグリメール農業情報(病害虫)
▼詳細はhttp://www.jppn.ne.jp/osaka/H29nd/mailsaves/5gatsu.pdf を参照して下さい。
今まで予防散布というのをしたことがなく、食い荒らされてから、泣きながら対処してきたのですが、今年...
29.4℃
20℃ 湿度:53% 2017-05-22 872日目
-
大阪しろな収穫終了
シロナは積極的に買ってまで食べようとは思わない野菜でした。
しかし、自分で育てたのは美味しいに決まってる!
放置状態でも大きく大きく育ち、大きなザルいっぱいありました。
これをお揚げで炒め煮しました。
ほ~ら、やっぱり!
自分で作...
29.6℃
17.6℃ 湿度:48% 2017-05-20 870日目
-
色々発芽
このセルトレイには、去年の残り物の
うどん粉に強いきゅうり とか
シソ とか
・・・とか種をばらまいた。
もう何を蒔いたか、振り向いたら忘れるくらい、最悪だ。
28.2℃
15.6℃ 湿度:43% 2017-05-19 869日目