うーたんファームのかわいいお花 栽培中 読者になる
ムスカリ-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 7人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.5㎡ | 種から | 50株 |
作業日 : 2020-11-15 | 2015-10-07~1866日目 | 21.9℃ 9.4℃ 湿度:65% 積算温度:32388.2 ℃ |
朝顔團十郎終了
涼しくなってきてからタネができ始めましたが、いつまでたっても茶色く黒くなりません。
かなり待ち、黒いのを見つけたら落とさないようにそっととって、他のも早く黒くなるようお祈りして(^_^;)ほんと長いこと待ったのですが。
寒くなってきたし、白菜にもっと日を当てたいし、汚いしで、いっきに抜き取って終了しました。
朝顔ってもっとたくさんのタネができるのでは?
團十郎はタネが取りにくいのかな?
だから高級なのかな?
ダメとは思うけど、青いタネを採って干してみる。
根っこに少し土をつけて抜き取って、トタンの上に横たえておく。
ひょっとしたらまだツルについているタネが充実してくれないだろうか?
来年は鉢でかわいく行灯仕立てにしようかな。
スッキリ!
さふらなーるさん 2020-11-16 22:09:53
お疲れ様でした。
うーたん団十郎ワールド堪能しました。
ほんと上手に育てたよね。
ただ、団十郎がそんなに早起きなのは予想外でした。
うーたんさん 2020-11-16 22:24:35
さふらなーるさんのおかげで貴重な朝顔栽培を楽しむことができました。
ありがとう_(_^_)_
花を咲かすことは一応成功と言わせていただきます。
予定では、タネがバカスカとれて、「広げよう!團十郎の輪」運動をするはずでしたが・・・
しかし、すでに5人くらいには勝手に送りつけておりますので、来年はその方たちからまた広がって・・・
日本を團十郎で染め尽くすのも時間の問題でしょう(笑)
團十郎は夏休みの暑い間は、涼しい早朝に咲いていましたが、涼しくなってからは(この頃は)10時過ぎにも咲いていました。
夏の花だと思っていましたが、あまりの暑さは苦手なんでしょうか?
ぷっぷさん 2020-11-17 15:46:24
長野県は涼しいせいか、真夏でも團十郎は10時位まで余裕で咲いていました。
今は茶色く枯れたとこからせっせと種を採っています。
確かにいつまでも青々としていてまだ時間がかかりそう…
特に邪魔にもならないので最後まで種取しようと思います。
自分で育てられる以上に種が採れそうだから
欲しい方がいれば差し上げるんだけどなぁ~♬
うーたんさん 2020-11-17 16:50:02
うちは通りからも見えるところだし、待てど待てど待てど・・・なもんで、終了させてしまいましたわ。
来年用のタネは確保しましたので、来年は場所も考えて栽培します。
團十郎はほしい方も多いと思います(私は勝手にタネを送りつけるタネテロですが(笑))