うーたんファームのぶどうもいってみよう!(安芸クィーン)
栽培中

読者になる
| 安芸クイーン | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 9人 |
| 栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
| 作業日 : 2020-10-28 | 2016-05-24~1618日目 |
21.4℃ 11.8℃ 湿度:62% 積算温度:29199.8 ℃
|
生き抜いてくれ!
根元に近い幹についているうんこの塊を取ると、かなり大きくポッコリと穴をあけられていました(¯―¯٥)
懐中電灯で照らして中を見ましたが、幼虫らしきものはいません。
すぐ近くの枝は穴が貫通していました。
主幹は切るわけにはいかないので、穴の中をグリグリして、買ってきた「キンチョールE」をシュッシュしまくりました。
ここはひょっとしたらなにかが出てくるかもしれないので、蓋をせず数日様子を見ます。
貫通された枝は切り落としました。
夜、懐中電灯の明かりの中で、ダーリンと二人怪しそうなところを探しまくりました。
今の時期、切っても良いのか?でもこのまま置いといても枯れるんじゃないか??ということで、怪しそうな枝、触ってすぐに折れる(これは枯れている)枝はバシバシと切り倒すことにしました。
少し太い枝を切ったあとは、トップジンMペーストを塗っておきました。
結果、かなり短くスッキリしました。
うーん、やってしまったあとですが、この時期に剪定を(それも強剪定)をしてもよかったのか。。
そして根本も確認するため、かぶせてあった籾殻を取り除き、10cmくらい土も取り除いてみました。
この中にはコガネムシの幼虫などはいませんでした。
ネット検索で、草木灰を入れると良いと書いてあったので、ブドウ専用の肥料と草木灰を入れ、新しい培養土を入れ、表面にもう一度草木灰をかぶせました。
なんとか生き抜いて欲しい、それだけです。


漬物桶ですが、底を抜いています。














usagi0311さん 2020-10-29 23:18:03
頑張れ〜❗❗
うーたんさん 2020-10-29 23:31:41
応援ありがとう!
毎日ブドウに声をかけます(肥はかけません)
アルトロさん 2020-10-30 07:01:12
ブドウもいろいろあるんですね!
これだけやってあげれば必ずや元気に冬越しするでしょうね(╹◡╹)
ガンバガンバ!!!
うーたんさん 2020-10-30 23:41:24
根元に近い主幹がやられているのが心配です。
ここからどんどん枯れていく夢をみました(-_-;)
しいたけさん 2020-10-31 16:03:00
穴ボコの感じからしてカミキリムシでは無さそうな感じがします…
カミキリムシは真ん丸でもっと大きかったかも…です…
しいたけ家のバラが見事にやられた時の写真があったかも…なので『在りし日の花木類』に載せますね…
参考までに❗
うーたんさん 2020-10-31 23:01:02
では「コウモリガ」でしょうか?
糞で蓋をするらしいですし。
かなり穴の中をつついてみましたが出てこなかったんですよねぇ。
この木の周りには雑草は生えていないんだけどなぁ。
「ガットサイドS」という木肌に塗る薬があるようなので、今度はこれ買おうかなぁ。。。。