うーたんファームの水菜色々(紅法師もあるよ)
終了

読者になる
紅法師 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 20株 |
-
水菜収獲終了
婆さんが暇そうなので、水菜の収獲大臣に任命しました。 ちいと虫食いがあり、ゴワゴワに見えますが、さてどうでしょう。。 洗ってざく切りして水を切って・・・ジップロック大に2袋 水菜食べるとお通じ良くなるし、たくさん食べるぞ! ...
29.6℃ 17.6℃ 湿度:48% 2017-05-20 237日目
-
水菜収穫待ち
もうじゅうぶん収穫できる大きさだけど 今日は小松菜とビタミン菜をたっぷり収穫したので ちょっとだけ待ってもらう。 その間にとう立ちしないようにね。
24.4℃ 14.4℃ 湿度:48% 2017-05-17 234日目
-
今度の水菜、不織布のおかげです
前回は虫食いでほぼ全滅だった。 不織布というすごい武器を教えてもらったおかげで、今回は綺麗に育った。 しかし、新天地には水がなく、水やりもほんと週に1-2回 だからか、ちょっと葉が固そうな気がする。
24.2℃ 17℃ 湿度:75% 2017-05-06 223日目
-
水菜水菜、やっぱり虫にやられる
新天地には水菜好きの虫がいるようです。
19.2℃ 10.7℃ 湿度:47% 2017-04-20 207日目
-
新天地の水菜発芽始まる
第一弾は発芽はしたけど、小さなうちに虫にやられました。 第二弾はどうなるでしょう? 続々と発芽してます。 水菜は細く小さな柔らかいうちのほうが好きなので、あえて(ほんとに?)間引きません。
24.8℃ 15℃ 湿度:67% 2017-04-16 203日目
-
新天地に水菜を蒔きました
前回蒔いたのがあまり発芽せず、発芽したのも虫に食われてるみたい(*_*) こちらは水やり施設がないので、雨だけが頼りってのも良くないのかな。 再度種袋に残っているのを全部蒔きました。
20℃ 16.7℃ 湿度:95% 2017-04-08 195日目
-
水菜の花
ミョウガの上に蒔いた水菜に花がつきました。 そろそろミョウガも動き始めるかもと、水菜はぜーんぶ抜いて収獲しました。 花がついても柔らかいのでいただきますよ。
15.4℃ 7℃ 湿度:54% 2017-03-29 185日目
-
新天地の水菜
前回 水菜発芽!と書いてたけど、あれは春菊でした。 そして、小さいけど水菜の葉っぱが出てきて、やっとこれが水菜だとわかるうーたん。 けっこうたくさんの種を蒔いたけど、発芽したのはほんのちょっと。。
15.4℃ 7℃ 湿度:54% 2017-03-29 185日目
-
気長に待てば
ミョウガの上にばらまいた水菜がやっと食べ頃になりました。 日陰でも時間をかければ食べられるまで育つのよねぇ。 気長に気長に・・・
14.1℃ 6.3℃ 湿度:47% 2017-03-22 178日目
-
たぶん水菜?発芽
新天地に蒔いたのは赤軸ほうれん草と・・・たしか水菜?だったような? あまりにも発芽しないので諦めていましたが 今日トンネルを開けに行ったら、ほうれん草ではない芽が!
10.4℃ 1.9℃ 湿度:56% 2017-02-25 153日目