うーたんファームの今年もフィレンツェ(自家採種)
終了
成功

読者になる
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 5株 |
作業日 : 2017-05-06 | 2017-02-01~94日目 |
![]() |
今年もやるよ、畦シートでナス栽培
去年のナインナスビーズ、初めてのタネからナスだったけど、けっこういい感じに育って、うーたん自画自賛ヽ(^。^)ノ
そして今年も同じく畦楽シートでナスを育てます。
今日までここにはチューリップとパンジーがかわいく花を咲かせていたんだけど
思い切りのよすぎるダーリンによってあっという間に撤去。
この土、半分はチューリップ専用土だけど、半分は去年ナスを育てた土。
ってことは連作?になるんだよね??
うーん。。。。ま、なるようになるさ。
この土に牛糞堆肥、油粕、化成肥料、苦土石灰、もみ殻燻炭を入れまぜまぜ。。
去年底に敷いていた炭も踏んで細かくして混ぜてしまった。
そして今年も底には炭を入れ、混ぜ合わせた土を入れ、まだかわいそうなくらい小さなフィレンツェの苗7つを植えた。
連作障害・・・怖いなぁ
noriさん 2017-05-06 22:00:03
こんばんは。
私は、ジャガイモの跡になす植えたいなあー。
連鎖ですねー。
プランターは2個位使えます。
うーたんさん 2017-05-06 22:07:00
うちの亡義父は、毎年同じところにジャガイモを植えていたそうで
それでも大きな立派な芋を収穫していました。
この畦楽シートで作った鉢、けっこうな量の土が入ります。
土も買えばけっこうな金額になりますよね。
というケチな考えの元、今年は連作チャレンジしてみました。
ナスの後にナス、じゃがの後にナス、さてどうなるでしょうね